春の風物詩 高幡不動尊 お不動さんの日の前日は晴天だった・・・ 高幡不動尊のお不動さんの日(3/28)はあいにくの曇天だったが前日はかなりいい天気だったいい天気なんだけど、特に行事がない日の境内は参拝する人が少ないユキヤナギと五重塔。この場所から見る五重塔もなかなかいい桜がもっと咲いてくるとこの景色に桜... 2010.03.31 春の風物詩高幡不動
春の風物詩 今週の高幡不動Vol.113(03/28)曇天のお不動さんの日 毎月28日は高幡不動尊のご縁日、地元では「お不動さんの日」と呼んでいる月に1度の特別な日3月は28日が日曜日になったので、楽しみにして散歩の途中で寄ってみたけど、あいにくの曇天で真冬のような1日だったお不動さんの日は年末年始の市と店の内容が... 2010.03.29 春の風物詩高幡不動
散歩写真 散歩写真(vol.127)散歩道の花たち(3月) 3月中旬頃の散歩道。このところ寒の戻りで寒い日が続くので、この頃の方が春って感じだったかもまずはバラ科のユキヤナギ(雪柳)。この小さくて白い花は春を感じさせてくれる。ユキヤナギを撮る時は風が大敵。この日も風があってちょっとブレているこれはツ... 2010.03.27 散歩写真春の風物詩
春の風物詩 高幡不動尊 春の光景(2010.03) この日の高幡不動尊には新撰組のはっぴを着た人達が土方歳三像前に集合していた。土方さんのそばに赤地に白で「誠」を染め抜いたダンダラの隊旗が並んだ光景新撰組や土方さんのことについての詳細はこちら。新撰組、特に土方歳三さんスキスキ病を十分に楽しん... 2010.03.25 春の風物詩高幡不動
春の風物詩 昭和記念公園(Vol.5)菜の花畑 昭和記念公園、みんなの原っぱにある原っぱ東花畑の菜の花立春の頃にも近所の菜の花をアップしたけど、この時咲いていた菜の花は数本だけだったけど、ここはすごくたくさん。見ていて気持ちがいい晴天の中でミツバチも大忙しの感じで飛び回っていたこのミツバ... 2010.03.23 春の風物詩昭和記念公園
春の風物詩 昭和記念公園(Vol.4)木に咲く花たち 今回は昭和記念公園を散策しながら見つけた木に咲く花たちこれはミズキ科のサンシュ。高幡不動尊でも今きれいに咲いている。春黄金花とも言われ葉が出る前に黄色い小さな花をたくさんつける木。ここでは花の近くまで寄れる場所があったのでサンシュの花のアッ... 2010.03.20 春の風物詩昭和記念公園
春の風物詩 昭和記念公園(Vol.3)クロッカスとハクモクレン 2月に続いて今年2度目の昭和記念公園。前回黄色いクロッカスが咲いていた場所とは全然違う所で見つけた、真っ白な花と紫に白い筋が入った花のクロッカスここは花壇や柵で囲まれた場所ではなく、普通の歩ける場所なので、気がつかずに花を踏んづけてしまうよ... 2010.03.17 春の風物詩昭和記念公園
春の風物詩 今週の高幡不動Vol.112(03/13)河津桜が満開 多摩地区としては2週間ぶりに天気がいい週末となった特に催し物がない土曜日の高幡不動尊境内は、人も少なくてのんびりとした感じ。梅もそろそろ終わりの時期。雨や風が強い日もあったので、いつも楽しみにしている梅「思いのまま」がどうなっているかを確認... 2010.03.15 春の風物詩高幡不動
散歩写真 散歩写真(vol.126)百草園の梅まつり(3/13) 久しぶりに週末が晴れたのでさっそく梅まつり開催中の百草園に行ってみた以下の写真は3月13日(土)昼頃の京王百草園梅まつりの様子先日の雪、みぞれ、風で散ってしまったかと思ったが、しっかりと梅が残っていた。2週間ほど週末の天気が悪かったので、も... 2010.03.13 散歩写真春の風物詩
散歩写真 散歩写真(vol.125)曇天の高幡不動尊 東京多摩地区はこのところ続けて週末の天気が悪い・・・この2日間はいい天気なんだけど、肝心なのは週末の天気。昔からよく言われる「春に3日の晴れ間なし」という言葉がちょっと気になる。春は天気が安定せず晴れた日が続かないということだと思うが、木・... 2010.03.12 散歩写真高幡不動