夏の風物詩 昭和記念公園(2011年8月)サギソウ 夏の昭和記念公園の主役はやはりひまわり。でもこの小さなサギソウも昭和記念公園の隠れた夏の主役。8月の昭和記念公園ではサギソウボランティアの方が中心となった「サギソウまつり」が開催されていて、花壇の展示、サギソウ鉢の貸し出し、栽培方法の解説な... 2011.08.31 夏の風物詩昭和記念公園
夏の風物詩 今週の高幡不動(08/28)キツネノカミソリ 週末忙しかったり雨が降ったりで、週末の散歩がまた1週抜けてしまった。ほぼ毎週書いてきた高幡不動の記事も8月はまだ2回目。まあたまにはいいかな。8月28日は時々晴れ間が広がる天気。毎月28日はお不動さんの日、今日は普段よりお参りの人が多い。す... 2011.08.29 夏の風物詩高幡不動
日記 2011年沖縄 石垣島観光 8月1日から4日までの沖縄旅行(その6)台風の影響で4日朝一番の飛行機で那覇に向かうため、泣く泣くいろいろなものをキャンセルして西表島から石垣島に移動した8月3日。どうせならば石垣島観光を楽しもうということで、ホテルでレンタカーを借りて石垣... 2011.08.26 日記沖縄
アウトドア・スポーツ 2011年沖縄 船浮とイダの浜 沖縄旅行(その4)8月2日午前中に回ったナーラの滝と水落の滝の続き。2つの滝を巡ったあと、近くの船浮港に入ってちょっと休憩。 陸路がないこの船浮の集落に来るためには白浜港からの1日3~4便の定期船を利用することになる。港の設備は最近整備され... 2011.08.21 アウトドア・スポーツ沖縄
アウトドア・スポーツ 2011年沖縄 ナーラの滝と水落の滝 8月1日から4日までの沖縄西表島旅行の続き(その3)この日は8月2日、西表島を満喫するために選んだのが、南風見(ハイミ)ぱぴよん主催のアドベンチャーボートツアー、「ナーラ&水落の滝+イダの浜満喫ツアー」。シュノーケル+滝(2箇所)+トレッキ... 2011.08.19 アウトドア・スポーツ沖縄
夏の風物詩 今週の高幡不動(08/13)静かなお盆の週末 お盆休みの週末、いつものように静かな高幡不動尊の境内。台風により那覇で足止めされたため2週間ぶりとなった高幡不動尊。でも特に変わったところはなし。人がすくなくなった分、セミの鳴き声がいままで以上に目立つぐらい。弁天池まわりにちょっとだけ変化... 2011.08.15 夏の風物詩高幡不動
日記 2011年沖縄 羽田から西表島まで 8月1日から4日まで3泊4日の予定で沖縄西表島に行った。結果は6泊7日の長旅になったけど羽田空港、ポケモンジェットを見るとカメラを向けたくなる。離陸するところ望遠で撮ったので、ポケモンの絵柄がよくわからない(^^;)定刻通り羽田7:45発、... 2011.08.09 日記沖縄
夏の風物詩 7月の花 グラジオラスとダリア 7月の近所の畑のまわりに植えられている花。グラジオラス、葉っぱを見ると納得のアヤメ科。名前の由来は、葉っぱがとがった剣の形をしていることからなんだそうだ。グラジオラスはいろいろな色がある。夏らしい鮮明な色は黄色かこのオレンジ色。でも、ちょっ... 2011.08.05 夏の風物詩散歩写真
夏の風物詩 昭和記念公園(2011年7月)いろいろなユリ 7月の昭和記念公園のユリの花を集めた。まずは、暑い中、立川口から一番遠い場所まで行って撮ったヤマユリ。ちゃんと咲いていて良かった。山の中を歩いて見るヤマユリは暑さを癒やしてくれる。このシベに触ると花粉(?)がべったりと付く、触ってはいけない... 2011.08.01 夏の風物詩昭和記念公園