昭和記念公園

冬の風物詩

昭和記念公園 河津桜が咲いていた

昭和記念公園のホームページで節分草が咲いたという情報があったので、先週末に行きたかったけど、土・日曜日とも小雨模様で散歩に出ることができなかった。この1週間の間にホームページが更新されて、残堀川沿いのむらさき橋付近で河津桜が咲き始めたという...
冬の風物詩

昭和記念公園 原っぱ東花畑の菜の花

2023年1月2日に訪れた昭和記念公園。前回は梅園の紅梅・白梅、今回はそれ以外の花たち。立川口前のカナールとイチョウ並木。今回は手前の花壇を入れて撮った。左側(南)のイチョウ並木。  このイチョウ並木を歩くと、サイモンとガーファンクルの冬の...
冬の風物詩

昭和記念公園 梅園の紅梅

2023年の年の初めは昭和記念公園から。花木園の梅園ではすでに紅梅が咲いていた。  上写真は毎年一番最初に咲く八重咲きの紅梅エンオウ(鴛鴦)。この時期はまだ数輪咲く程度の年が多いけど、今年はかなりたくさん咲いていた。これは一重咲きの紅梅オオ...
昭和記念公園

昭和記念公園 晩秋のカナール

昭和記念公園の立川口の目の前に広がるカナール。カナールは造園用語で「修景手法のひとつで細長い直線水路」を意味するそうだ。一番奥が大きく、その手前に小さな4つの噴水が並べられた全長200mの水路。その両側には合計106本のイチョウが左右対称に...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の紅葉

散歩日和になった11月最初の週末。前回の水鳥の池・菖蒲田に続いて日本庭園。昭和記念公園の紅葉(特にカエデ類)はここがメイン。 これは秋に開催される「よみがえる樹々のいのち」展に関連した草月流の”いけばな”作品だろうか竹で造られたオブジェが飾...
昭和記念公園

昭和記念公園 水鳥の池と菖蒲田の紅葉

11月最初の週末、いい天気になったので昭和記念公園の紅葉の具合を見に行った。今年は少し早めに色づいていて、見頃になっている場所もあった。   立川口から入ってカナールのイチョウ並木を越え、ふれあい橋を渡ると水鳥の池が見えてくる。池を眺めるこ...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋の夜散歩 かたらいのイチョウ並木

11月3日(木・祝)から開催されている昭和記念公園の秋の夜散2022。夜の日本庭園とかたらいのイチョウ並木がライトアップされる。前回と前々回は日本庭園のライトアップだったが、今回はかたらいのイチョウ並木のライトアップの様子。ここは昭和記念公...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋の夜散歩 日本庭園プレライトアップ(夜編)

夜の日本庭園がライトアップされる昭和記念公園の秋の夜散2022。11月3日(木・祝)から開催される前のプレライトアップに行ってきた。前回の記事はライトアップが始まってから17:00頃までだったが、今回は17:00以後の夜の日本庭園の様子。池...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋の夜散歩 日本庭園プレライトアップ

今年で3回目になる昭和記念公園の秋の夜散2022が11月3日(木・祝)から開催されて、夜の日本庭園がライトアップされる。その前の10月29日から11月2日まではプレライトアップが実施されるので行ってみた。日本庭園の入口。夜の散歩期間中はライ...
昭和記念公園

昭和記念公園 黄色い彼岸花

お彼岸の3連休の最終日(9月25日)。台風が通過したあと、カラットしたいい天気になった日の昭和記念公園で花の丘のキバナコスモス レモンブライトを見たあと、こもれびの池に向かった。目的はこもれびの池そばで咲いている黄色い彼岸花。  黄色い彼岸...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘 キバナコスモス

3連休の最終日9月25日(日)の昭和記念公園花の丘の様子。この日は台風が通り過ぎたあとカラットした空気のいい天気になった。 花の丘の約400万本のキバナコスモス レモンブライトは、見頃直前という感じになっていた。  台風の風雨で多少倒れてい...