額アジサイ

夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/29) 西洋アジサイ・額アジサイも咲き始め

5月最後の週末。雨の時期が近づいているものの、割とさわやかでいい天気になった東京多摩地区。今回は西洋アジサイと額アジサイの様子。 高幡不動尊境内の山アジサイはもう見頃。これは大日堂前の山アジサイ土佐遊蝶。山内のお地蔵さん(ではなく実は弘法大...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(06/06) 赤紫のガクアジサイ

6月最初の週末は土曜日・日曜日とも晴れたり曇ったりのはっきりしない天気になった東京多摩地区。そんな天気でも梅雨入り前の雨が降らない週末は貴重。6月に入って高幡不動尊のアジサイがかなりたくさん咲いてきた。今回はきれいな赤紫色の2つのガクアジサ...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/30 その2) 弁天池周りの西洋アジサイ

先週末の土曜日の山アジサイ以外の様子。暑くなってくると、なんとなく水があるところに行きたくなる。 高幡不動尊で水があるところと言えば弁天池。ここは境内の中でも西洋アジサイが早く咲く場所でもある。   弁天池でスイレン(睡蓮)、スイレン科が咲...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/23 その2) 咲き始めの西洋アジサイ

ヤマホタルブクロが咲いている高幡不動尊の続き。今回はアジサイの様子。西洋アジサイがだんだんと西洋アジサイらしい感じになってきた。 西洋アジサイがしっかり咲くとこんな感じ。西洋アジサイは一般的な普通のアジサイ。下写真は2018年6月に撮ったも...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(6/30) あじさいまつり最終日

今の週末も梅雨らしいぐずついた天気になった東京多摩地区。高幡不動尊の第36回あじさいまつりは本日(6月30日)が最終日。今日であじさいまつりは終わりだけど、四季の道周辺の西洋アジサイはまだ見頃。この西洋アジサイも7月4日にアジサイの花を剪定...
夏の風物詩

高幡不動尊 いろいろなアジサイ

高幡不動尊のあじさいまつりで撮ったいろいろなアジサイ。額アジサイの金平糖(コンペイトウ)白色の縁取りがある明るい紫色の花がかわいいと人気のアジサイ。名前がわからないが、高幡不動尊では少ない赤紫色の西洋アジサイ。下が高幡不動尊でよく見かける額...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(06/16) あじさいまつり 真夏のような日

肌寒く最高気温が20℃を下回った雨の土曜日、翌日は30℃を超す真夏のような晴天の日曜日となった東京多摩地区。五重塔の周りで咲いているアジサイと青空。これも五重塔周りのアジサイ。ここは日陰になるのでちょっと写真が撮りづらい。裏アジサイ。アジサ...