昭和記念公園

春の風物詩

昭和記念公園 みんなの原っぱ西花畑 ネモフィラ

4月27日の昭和記念公園。ゴールデンウィーク前半と言っても単なる飛び石連休だけど、立川口入場門で人が入るための列ができているのを今年初めて見たぐらい多くの人出だった。昭和記念公園では3月20日からフワラーフェスティバル2025が開催されてい...
春の風物詩

昭和記念公園 園内全体でソメイヨシノが見頃

昭和記念公園のホームページで園内全体でソメイヨシノが見頃とアナウンスがあった。まずは定番のふれあい橋から見たさくら橋と残堀川沿いの桜の様子。黄色いレンギョウはまだ少し咲いているけど、白色のユキヤナギがもう終わってしまっているのが少し残念。み...
春の風物詩

昭和記念公園 修善寺寒桜とカタクリ(3/22)

いい天気でかなり気温が上がった3月22日(土)の昭和記念公園の様子残堀川沿いにはいろいろな桜が植えられているが「ふれあい橋」から見ると「さくら橋」のところで少しだけ咲いているのが見えた。下は花木園そばの「さつき橋」から「さくら橋」の方向を見...
春の風物詩

昭和記念公園 クロッカスとミモザ

良い天気になった3月9日の昭和記念公園の続き。残堀川で河津桜、寒緋桜、梅園で梅、サンシュユ、シナマンサクを見てみんなの原っぱ東花畑、子どもの森のあとは、ふれあい橋南西花壇のクロッカス。クロッカスは子どもの森できれいに咲くんだけど、今年はこの...
春の風物詩

昭和記念公園 みんなの原っぱの様子(3/9)

良い天気になった週末(3月9日)の昭和記念公園。梅園で梅やサンシュユ、シナマンサクの様子を見たあと、みんなの原っぱに向かった。みんなの原っぱ東花畑の様子。ここは寒咲き菜の花が育てられているところ。でもこの日はまだ菜の花はあまり咲いていなかっ...
春の風物詩

昭和記念公園 梅園の様子(3/9)

良い天気になった先週末(3月9日)の昭和記念公園。梅園横のサイクリングロードを走る自転車と奥が梅園。前回は残堀川沿いの河津桜と寒緋桜だったが今回は同じ日の梅園の様子。梅園の近くで咲くヨウズイセン、ヒガンバナ科。日本水仙も咲いているけど、こち...
春の風物詩

昭和記念公園 河津桜と寒緋桜

昭和記念公園で河津桜が開花したということだったので行ってみた。場所は残堀川沿いのむらさき橋付近の数本。残堀川の対岸から見ると開花したどころかもう見頃になっていた。松田町や伊豆半島できれいに咲いている河津桜をテレビで見ていたが、やっと同じよう...
春の風物詩

昭和記念公園 梅が見頃(2/15)

春のように暖かくなった週末、こどもの森でクロッカスを見た昭和記念公園。この日は花木園の梅園では梅が見頃だった。この梅はツキカゲ(月影)という品種。この梅は青白い花が特徴。他の白梅のガクは茶褐色。蕾も同じ茶褐色。でもこの月影はガクが薄緑色。蕾...
春の風物詩

昭和記念公園 こどもの森のクロッカス

春のように暖かくなった週末の昭和記念公園。立川口カナールのイチョウ並木はまだ完全に冬の姿。まだ葉が出ていない時だからこそ背の高さがきれいに統一されているのがわかりやすい。このようになっているのはここが自衛隊の滑走路が隣接するため。滑走路の航...
冬の風物詩

昭和記念公園 花木園梅園の福寿草

2月最初の週末。節分草が咲いていた昭和記念公園の続き。みんなの原っぱ、この日は予定天気だったが思ったよりも人が少なかった。みんなの原っぱ東花畑は春に向けて準備中。奥はソメイヨシノが咲く桜の園。この東花畑は春には菜の花とソメイヨシノのコラボが...
冬の風物詩

昭和記念公園 節分に節分草

2月に入った昭和記念公園は春の花が次々と咲き始めている。こもれびの里休憩棟前で咲いているセツブンソウ(節分草)、キンポウゲ科。結構たくさん咲いている。例年のこの時期より少し多いかもしれない。節分の頃に咲くことからついた名前だそうだけど、まさ...