昭和記念公園 昭和記念公園 秋の夜散歩 水面に映る夜景 昭和記念公園で開催されている「秋の夜散歩2023」、前回はまだ空が明るい時間帯だった。今回は前回の続きで空が暗くなってからの様子。夜になって完全に無風になってくれたので池に映る夜景がすごくきれいに見えた。こういう写真も撮りたくなるよね。もう... 2023.11.25 昭和記念公園秋の風物詩
昭和記念公園 昭和記念公園 晩秋の風景と秋の夜散歩 昭和記念公園で開催されている「秋の夜散歩2023」、今年で4回目になる。昭和記念公園に到着して秋の夜散歩の会場になっている日本庭園に行く前に、まずは晩秋の景色を見ることができる水鳥の池周辺に向かう。この日は暖かかったのでボートに乗って水上か... 2023.11.24 昭和記念公園秋の風物詩
秋の風物詩 高幡不動尊の四季 もみじまつり 紅葉の様子 秋の高幡不動尊は菊まつりが終わると翌日(11月18日)からもみじまつりが始まる。今回はもみじまつりが始まった11月18日の高幡不動尊の紅葉の様子。菊まつりは終わったが不動堂前の菊はまだしばらくは飾られている。まだこれだけきれいに咲いているん... 2023.11.21 秋の風物詩高幡不動
秋の風物詩 高幡不動尊の四季 菊まつり最終日前日 11月17日で終了した高幡不動尊の第52回菊まつりの様子。今年の菊まつりは猛暑の影響からか菊の展示が少なくてちょっと寂しかったので、最終日頃の菊の状況がどうなるのかが気になって行ってみた。 予定通り(?)菊飾りの菊はちゃんと見頃になってい... 2023.11.19 秋の風物詩高幡不動
秋の風物詩 高幡不動尊の四季 ブルーライトアップ2023 毎年この時期に開催され恒例となっている高幡不動尊のブルーライトアップ。高幡不動尊でのブルーライトアップは11月14日の「世界糖尿病デー」に合わせたイベントで今年で12回目になる。たぶん初回だった2012年のブルーライトアップのブログ記事がこ... 2023.11.17 秋の風物詩高幡不動
昭和記念公園 昭和記念公園 紅葉の様子 日本庭園2 いい天気になった3連休中日の昭和記念公園日本庭園の様子の続き。前回は池を半周したので今回は池にかかる橋から先の半周。橋のたもとの左側の紅葉が毎年きれいに色づく場所。池の水面に映る紅葉もなかなかいい感じ。この日はそよ風が吹いていたんだけど、ち... 2023.11.11 昭和記念公園秋の風物詩
秋の風物詩 高幡不動尊の四季 菊まつりの様子 11月最初の3連休の週末は3日間とも良い天気になった東京多摩地区。11月に入って七五三参りの姿を見かけるようになった高幡不動尊の境内。菊飾りも少しずつ咲き始めてきた。 でも、飾られている菊が少ない。先週とあまり変わっていない。 品評会が... 2023.11.09 秋の風物詩高幡不動
昭和記念公園 昭和記念公園 紅葉の様子 日本庭園 3連休中日の11月4日は東京都心で26.3℃の夏日となって、今年141日で過去最多を更新。少し暑かったけどいい天気で快適な散歩が出来た。紅葉が始まった昭和記念公園の日本庭園の様子。入口の南の門は11月3日から始まっている秋の夜散歩2023仕... 2023.11.05 昭和記念公園秋の風物詩
秋の風物詩 高幡不動尊の四季 菊まつりがはじまった 散歩に快適な季節になってきた東京多摩地区。毎週末が晴れてくれるとありがたい。10月28日(土)から高幡不動尊では第52回菊まつりが始まった。 入口の仁王門前にも菊が飾られているけどまだほとんど咲いていていない。菊まつりなんだけど境内の参拝者... 2023.11.02 秋の風物詩高幡不動
秋の風物詩 高幡不動尊の四季 空之介とうみを連れて 快適な気温で良い天気の週末になった東京多摩地区。久しぶりに空之介とうみを連れて高幡不動尊に散歩。菊まつり前の週末だからか高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。空之介とうみの散歩には人が少ない方が楽だからちょうど良かった。 不動堂前や横に菊を飾... 2023.10.28 秋の風物詩空之介とうみ高幡不動
昭和記念公園 昭和記念公園 野草のこみち 秋 秋らしい花を見ることができるようになった10月の3連休初日の昭和記念公園。セイタカアワダチソウ(背高泡立草)、キク科。北アメリカ原産の帰化植物だけど繁殖力が非常に強いため、河川敷などでは、ここは昔から私たちがずっと育ってきた土地ですと言わん... 2023.10.25 昭和記念公園秋の風物詩