高幡不動

秋の風物詩

今週の高幡不動(11/05)菊まつりの様子

この週末も天気がいまひとつ。さらに祝日(11月3日)も雨が降りそうな曇天で、ストレスが溜まる今日この頃。高幡不動尊の菊まつりでオレンジ色のポンポン菊を見てちょっと和む。これはハートの形にしたのかな。高幡不動尊の境内はいま菊まつりと七五三参り...
秋の風物詩

今週の高幡不動(10/29)菊まつりが始まった

高幡不動尊の秋の恒例行事、第41回菊まつりが10月28日に始まった。こういう菊を見ると秋だなぁって思う。久しぶりに天気の良い土曜日で、ブログの写真も色が良い。さすがに紅葉はもう少し先。高幡不動尊では菊まつりが終わった翌日から紅葉まつり。今年...
秋の風物詩

今週の高幡不動(10/23)山茶花サザンカ咲いた道

2週連続で土曜日が雨模様、そして日曜日も雨は降らなかったがはっきりしない東京多摩地区。もう山茶花が咲き始めている。さすがに焚き火はしていなかったけど、早いなぁ・・・今日の高幡不動尊の境内は、なんだか人が多いなと思ったら、そろそろ七五三参りの...
秋の風物詩

今週の高幡不動(10/16)秋晴れのござれ市

土曜日は1日中雨が降ったり止んだり、日曜日は早朝に強い雨が降った。この週末の散歩はあきらめかなと思ったが、天気が急速に回復。少しモヤっとした空気に陽が射して、奥深い山中のように見えるがここは高幡不動尊。逆さ五重塔。雨上がりで水たまりができた...
秋の風物詩

今週の高幡不動(10/10)五重塔の先端が

10月の晴天、日射しを受けて五重塔の先端部分が光っているのが遠くから見えた。弁天池では秋明菊が見頃。
秋の風物詩

今週の高幡不動(10/02)キンモクセイの香り

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、このところめっきり涼しくなった東京多摩地区。高幡不動尊の境内にはどこからかキンモクセイの香りが漂ってくる。この週末は境内に大きなクレーン車が出ていた。
散歩写真

今週の高幡不動(09/23)台風のツメ跡

9月21日の午後、関東を台風15号が通り抜けた。首都圏の電車が軒並み止まる状況だったが、高幡不動尊にもその激しかった風雨の跡がたくさん残っていた。ござれ市が開催されていた先週と違って境内の人は少ない。お彼岸だけあってお墓参りのお線香の香りが...
散歩写真

今週の高幡不動(09/18)残暑の中でござれ市

残暑が厳しい中、秋の気配も感じる高幡不動尊の山内。少し前から弁天池回りで咲き始めたシュウメイギク(秋明菊)。キンポウゲ科でアネモネの仲間なのに、秋に菊のような花を咲かせるためついた名前。これはシュウカイドウ(秋海棠)。中国からの帰化植物で、...
散歩写真

今週の高幡不動(09/11)地味な週末

8月から9月にかけて、なぜか散歩に出かけることができる日は天気に恵まれない。この週末も土曜日は比較的良い天気だったけど仕事。散歩に出ることができた日曜日は不安定な天気。不安定を絵に書いたような黒い雲が出ている高幡不動尊の境内。このあとザーっ...
散歩写真

今週の高幡不動(09/04)境内のサンゴ

気がつけば、もう9月。今年も残すところあと4ヶ月・・・いきなりちょっと嫌な書き始め(^^;)特に行事がない週末、台風の影響でたまにパラパラと雨が降ることもあって境内の人は少なめ。五重塔の防護用ネットが少し外されているのは台風の風を警戒してだ...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/28)キツネノカミソリ

週末忙しかったり雨が降ったりで、週末の散歩がまた1週抜けてしまった。ほぼ毎週書いてきた高幡不動の記事も8月はまだ2回目。まあたまにはいいかな。8月28日は時々晴れ間が広がる天気。毎月28日はお不動さんの日、今日は普段よりお参りの人が多い。す...