写真

写真

2011年後出し写真 横浜中華街 関帝廟

今年の10月は散歩写真がたくさんで、中華街に行った時の写真を出しそびれていた。ということでまたまたブログでお世話になっているbabathegiantさんのつながり企画「2011年後出し写真」に参加。秋らしい天気なので、横浜の港を見て中華街で...
コプロシステム

iPhoneで撮った写真  「ぺるそね」で消費者分析をしてみる

デジカメを持ち歩かなくても気軽にしかもしっかり撮れるのがiPhone4Sの便利なところ。水たまりに写った高幡不動尊の五重塔もしっかりと。高幡不動尊の前にこの赤い「誠」があるのは前から知ってはいたが、各隊士の詩歌があったことにこの写真を撮って...
写真

沖縄 由布島の花

3連休なのに太平洋でトロトロしている2つの台風からの湿った空気の影響いま今ひとつの天気。せっかくなので青空とハイビスカスで気分だけでも夏に・・・もう夏は終わりだけど。今回は由布島の花。由布島のシンボル、水牛とハイビスカス。由布島は西表島に隣...
写真

眠っている機材(SONY デジタルマビカ)

このところ高幡不動尊のあじさいの様子ばかりが続いているので、ちょっと趣の変わった記事私が始めて買ったデジカメがこれ。眠っている機材というよりは、もう使うことがない機材。1997年に発売されたソニーのデジタル・マビカ(Digital Mavi...
写真

三重県伊賀の旅 上野城

伊賀の旅なんていうタイトルにしたけど、母の三回忌で三重県に行った。タイトルに三回忌っていうのも・・・と思って三重県伊賀の旅(^^;)東京を法要の前日に出て、中央自動車道・名古屋第二環状自動車道(名二環)・伊勢湾岸自動車道を通って四日市インタ...
写真

散歩道からの富士山

このところ同じような写真が続いているので、今回は趣を少し変えて夕方の富士山ある風が強い日の夕方、かなり晴れているのでひょっとしたらきれいな夕日と富士山が撮れるかもしれないので、PENTAX K-5でどれくらい夕景が撮れるかのチェックをかねて...
写真

雪の週末に沖縄の写真でも

東京都心でもうっすら雪が積る週末こんな日には沖縄の暖かい景色と南国の花の写真で目だけでも暖かに石垣島川平湾のグラスボート乗り場の様子。冬はどんな風景になっているんだろうね南国の花と言えばこのハイビスカス八重咲きの花はなんだか柔らかそう。青空...
写真

高尾山 天狗信仰の山

今回は高尾山薬王院と天狗についてを紹介記事風に高尾山は、東京都心から電車で約1時間と交通の便が良く、2007年にミシュランガイドで最高ランクの三つ星の観光地に選出されるなどにより東京近郊の行楽地としてすごく有名になっているが、古来からの修験...
写真

高尾山 精進料理

久しぶりの高尾山。「霊気満山」と書かれたこの浄心門を見ると高尾山が修験道の修行の場所なんだなぁって思う。四天王門をくぐって大小天狗像の前を通る。上ると本堂に続く階段は登らず、お参りもせずに薬王院の客殿という建物に向かうここに入るのは初めて奥...
写真

伊勢の名物

伊勢の名物といえば赤福餅が思い浮かぶ。テレビコマーシャルの影響かなその赤福の本店。伊勢神宮内宮の門前町であるおはらい町の真ん中辺りにある本店に入ろうとしたら、ここでは赤福は食べられるが赤福氷は食べることができないとのこと。赤福氷は本店の向か...
アウトドア・スポーツ

本栖湖からの富士山

ゴールデンウィークにキャンプで行った本栖湖からの富士山本栖湖のお隣の精進湖からの富士山はアップしたけど、本栖湖からの富士山もアップしないとね標高900m、水深121.6m。日本の湖の水深ランキング9位。年に何度か行っているつもりだったけど、...