写真

写真

散歩道の鳥たち

近所の河川敷で野鳥観察している人の姿を見かけるのは秋から冬にかけてが多い気がする。たぶん、その時期にいろいろな鳥がやってくるのだと思う。今回はその時期ではなく7月後半から8月最初にかけて散歩道でみかけた鳥たち。まずは年中見かける一番身近な鳥...
写真

水木しげるロード

12月に行った水木しげるロード。前回は境港駅のすぐ前だった。今回はその続き。水木しげるロードは境港駅前から本町アーケードまでの約800m。この間に妖怪などのブロンズ像やオブジェが設置されている。平日でしかも朝から雪やミゾレが降る生憎の天気で...
写真

水木しげるロード 境港駅前のブロンズ像

先月、松江に行った時、帰りの飛行機まで少し時間があったので水木しげるロードに行ってみた。左隅の灯台っぽい建物がJR境港駅の駅舎。正面の建物はみなとさかい交流館というそうだが、すごいデザイン。建物もすごいがこの看板もすごい。松江からバスでここ...
写真

秋の京都 清水寺 夜の特別拝観

1泊2日の秋の京都旅行。初日最後は夜の特別拝観。夜の特別拝観は一旦通常の拝観を終了し、準備をしてから再度開門するそうだ。この日は18時から入ることができるらしい。バスツアーなので駐車場に止めたバスの中で時間待ちができる。だいぶ冷え込んで来て...
写真

散歩道の花(5月)

5月に撮った散歩道の花たち。このあたりでは4月後半に咲くハナミズキに続いて5月半ばぐらいから咲くヤマボウシ(山法師)、ミズキ科。同じミズキ科のハナミズキはアメリカヤマボウシとも呼ばれるだけあって、花が似ている。でも果実はかなり違う。ベニバナ...
写真

松江まで20時間 そしてノドグロ(喉黒)

前回の松江出張は1月24日、全国的に雪模様、東京でも大雪が降った日。今回4月3日は低気圧が日本海で台風並みに発達する春の嵐とぶつかってしまった。東京多摩地区にある自宅を朝5時過ぎに出て羽田到着が7時少し前。自動チェック機にチケットのQRコー...
写真

特に何もない上海日記(その2)

先日の上海出張に行った時の続きで、今回は帰国の時の乗り物が中心。行って初めて知ったんだが、上海は東京以上と言えるぐらい地下鉄網が発達していて雑誌にはさまっていた路線図を見ると1号~11号線まで開通している。これはその地下鉄の入り口。私はこの...
写真

特に何もない上海日記(その1)

仕事で行った上海で、移動中や食事中にiPhone4Sで撮った写真を、ダラダラと並べただけの特に何もない日記(^^;)日曜日(3/4)の夕方に上海に到着して、月・火・水曜日といくつかのオフィスを回って打ち合わせして、木曜日(3/8)の朝の飛行...
写真

東京で雪、松江でも雪

久しぶりに東京都心でも雪が積もった1月24日の早朝、羽田から出雲空港へ向かった(仕事です)。こういう大雪の場合、世間的に雪で羽田から飛行機が飛ばないのは仕方ないと許されても、雪で自宅から羽田空港にたどり着かなかったら許されないという、世の中...
アウトドア・スポーツ

2012年 志賀高原スキー

年末年始に行った志賀高原。 iPhone4Sで撮ったこの写真には高さの情報がついていて2008mだった。どうやって測定しているのかわからないけどかなり正確だと思う。大晦日と元旦は絶好のスキー日和。天気の割にはそれほど気温が上がらなかったので...
写真

本年もよろしくお願いします 2012年 元旦

旧年中は大変お世話になりました。本年も「ちびたのきまぐれ日記」をよろしくお願いします。もう1つのブログ「ちびたのはぐれもの写真」もあわせてよろしくお願いします。※これは予約投稿です