冬の風物詩

冬の風物詩

今週の高幡不動尊(01/22)  弘法大師像前の紅梅

この週末は土・日曜日とも冬らしい良い天気になった東京多摩地区。高幡不動尊の五重塔まわりで咲いていた山茶花。山茶花は花が少ないこの時期にはありがたい存在。これは奥殿横の弘法大師像とその前の紅梅。ちょっとわかりづらいけど弘法大師像は左下、紅梅は...
冬の風物詩

今週の高幡不動尊(01/09)  梅が開花

成人日の3連休最終日の高幡不動尊。お正月の人出は一段落。まだお正月飾りは残っている中でゆっくりお参りできる。不動堂の階段を登ってお参りする列はまだできていた。でも賽銭箱前はすいている(笑)高幡不動尊でいち早く咲き始める、弘法大師像前の紅梅。...
冬の風物詩

どんど焼き 2017年

2017年1月9日に開催されたどんど焼きの様子。地元の自治会が開催するこのどんど焼きは2010年から復活して、今回で8回目となる。どんど焼きは、地方によって左義長などとも呼ばれ、小正月(1月15日)に日本全国で行われるお正月の行事。焼いてい...
冬の風物詩

今週の高幡不動尊(01/02)  初詣 

年末年始は穏やかな天気に恵まれた東京多摩地区。昨年に続いて、どこにも行かず寝正月だったので天気は関係なかったけど・・・(笑)1月2日の夕方に高幡不動尊へ初詣。その時の様子。今年は普段より少し時間が遅くなったので、参道の行列もなく、すんなり境...
冬の風物詩

今年もよろしくお願い致します 2017年元旦

あけましておめでとうございます。相変わらずのブログですが、今年もよろしくお願い致します。
冬の風物詩

昭和記念公園 ウインターイルミネーション2016 その2

12月の昭和記念公園はこれ「Winter Vista Illumination 2016」立川口カナールとその奥のふれあい広場がイルミネーションで飾られている。今回は前回の続きで、ふれあい広場のイルミネーション。立川口カナールが「シャンパン...
冬の風物詩

昭和記念公園 ウインターイルミネーション2016

12月の昭和記念公園はこれ「Winter Vista Illumination 2016」立川口カナールとその奥のふれあい広場がイルミネーションで飾られている。今回は立川口カナールのイルミネーションの様子。イチョウ並木がライトアップされて、...
冬の風物詩

今週の高幡不動尊(12/10) 冬晴れ

西高東低の気圧配置になり、今シーズンで一番きれいな冬晴れになった東京多摩地区。秋のいろいろな行事が終わった高幡不動尊の境内は、普段の静けさを取り戻しつつある。大観音像と五重塔。色づいた葉がすっかり落ちて、見晴らしがよくなったためきれいな冬晴...
冬の風物詩

昭和記念公園 斜面の明暗

D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2016.1 昭和記念公園昭和記念公園、立川口近くのカナール。10日以上前に降った雪がまだ左側だけに残っていました。写真の左側が南で、左側の斜面は少し北向き...
冬の風物詩

今週の高幡不動尊(01/24) 雪の日のあと

今年一番の寒波の中、土曜日の夜から日曜日の早朝にかけて降雪の予報が出ていた東京多摩地区。幸い降雪もなく、日曜日の朝からいい天気になった。毎年恒例、奥殿向かいの節分会年男参加者の掲示。今年の高幡不動尊の節分豆まきには、厚切りジェイソンが来るら...
冬の風物詩

昭和記念公園 節分草

D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.1 昭和記念公園セツブンソウ(節分草)、キンポウゲ科。名前の通り、節分の頃に咲く花ですが、今年は普段より2週間ぐらい早いです。 D...