夏の風物詩

お気に入り写真

我が家のカサブランカ

K-5IIs with SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 2014.7 東京都日野市神代植物公園で買ったカサブランカの球根。昨年に続き、今年も花を咲かせてくれました。来年もまた咲かせてくれるでしょうか。
夏の風物詩

昭和記念公園(2014年7月)ハスの花

7月最初の週末の昭和記念公園。前回はユリだったが今回はハスの花。まずは花木園菖蒲田の蓮。すぐそばにはミソハギ、ミソハギ科が咲いているが毎年の光景。ハーブ園のフロックス、ハナシノブ科。花の香りが花魁の白い粉の香りに似ていることから、別名花魁草...
夏の風物詩

今週の高幡不動(7/19)ヤマユリの季節

7月の3連休初日の高幡不動尊のようす。どんより曇っていていまひとつはっきりしない天気。でも、天気予報では雨だったので、散歩できただけでも良しとするかな。あじさいまつりが終わって境内の参拝者もぐっと少なくなった。でも、これが普段の高幡不動尊(...
夏の風物詩

昭和記念公園(2014年7月)ユリの花

7月最初の週末の昭和記念公園。イチョウの木を見るとすでに銀杏が準備中。昭和記念公園のあじさいは比較的アナベルが多い。ここはこのままあじさいがドライフラワーになるところ。西洋あじさい、手前のあじさい。中央部のあじさい。遠くのあじさい。合歓の木...
夏の風物詩

今週の高幡不動(7/6)今年最後のあじさい

あじさいまつり最後の週末、7月6日の高幡不動尊の様子。日曜日のお昼頃は比較的いい天気になった。アガパンサス、ユリ科。この花が咲くともう夏だね。夏の花は夏に負けない鮮やかな色か逆に涼しいイメージの色が多い。アガパンサスはまさに涼しい色。こちら...
夏の風物詩

今週の高幡不動(6/22)雨上がりのあじさい

6月22日(日)は天気予報では、朝と夕方が雨、昼頃は一旦雨があがるということだったが、雨があがり始めたのが午後14時すぎ。濡れた境内、不動堂前にはまだ傘をさした人がいる。雨上がりのアジサイを撮るにはいいタイミングだった。日差しが当たると白く...
夏の風物詩

昭和記念公園(2014年6月)花菖蒲の様子

6月の昭和記念公園といえば、アジサイとハナショウブは外せない。すっかり緑色になった昭和記念公園立川口周辺。この週末は梅雨の中休みで太陽ギラギラ。日差しが強くて暑いけど、湿度があまり高くないため、風吹くとすごく気持ち良い。まずはメインの花木園...
夏の風物詩

今週の高幡不動(6/15)あじさいの開花状況

梅雨入り(6月5日)直後の週末(6月7日・8日)は2日間雨が降り続いて散歩に出かけることができなかった。この週末は打って変わって2日間ともいい天気の東京多摩地区。まさに梅雨の中休み。この日は先に昭和記念公園に行ってから高幡不動尊に来たので、...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/18)真夏のござれ市

8月のござれ市は例年暑いが今年はさらに暑さに拍車がかかった日(汗)暑い暑い夏の日射し。奥は鐘楼。いまは緑一色のモミジ。モミジって案外幹が細いね。今日はござれ市開催のためか普段よりも境内に人がいる気がする。出店数はかなり少ない。だって暑いんだ...
夏の風物詩

昭和記念公園(2013年8月)サギソウまつり

暑い8月に昭和記念公園に行ってサギソウを見る。普段はモノレール立川北駅から歩く。でもこの日はあまりの猛暑で歩く気力がなく、立川からJR青梅線に乗り換えて1駅、西立川まで電車に乗った。西立川口そば、さざなみ広場では、ボランティアの方が育てたサ...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/11)普段と違うカメラ(EOS Kiss X7i)で

猛暑、・・・毎週のように書いているが、この週末はさらに強烈だった。普段使っているデジタル一眼(PENTAX K-5)が故障したレンズと一緒に修理に出ているので、久しぶりに最新のデジタル一眼(CANON EOS Kiss X7i)をレンタルし...