
今週の高幡不動(07/15)アジサイの珠切り
連休最終日7月15日は海の日。以前1996年~2002年まで7月20日が海の日だった時のイメージが強く残っていて少し早すぎる感じ。さらに昔、祝日になるまでは、7月20日は海の記念日と呼ばれ。横浜港の花...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
連休最終日7月15日は海の日。以前1996年~2002年まで7月20日が海の日だった時のイメージが強く残っていて少し早すぎる感じ。さらに昔、祝日になるまでは、7月20日は海の記念日と呼ばれ。横浜港の花...
平年より15日も早く7月6日に梅雨があけて、その後は猛烈な暑さが続く東京多摩地区。15日も早くても統計開始以来4番目の早さってことは、もっと早い梅雨明けの年が過去にあったんだね。この暑さで境内は誰もい...
8月の散歩道の花、オミナエシ(女郎花)、オミナエシ科。秋の七草だけど、どちらかというと夏の花のようなイメージがある。キバナコスモス(黄花コスモス)、キク科。コスモスより少し早めで夏からずっと咲いている...
レンゲショウマの群生を見るために御岳山に行った日の続き。武蔵御嶽神社に到着したものの、昼ご飯を食べるには少し早めだったので長尾平まで歩いてみることに。神社から長尾平までは少し下る感じで、途中きれいに整...
御岳山にレンゲショウマを見に行った日の記事の続き。ケーブルカーの滝本駅に隣接する立体駐車場から登っていくケーブルカーを眺める。時刻表だと平日昼は1時間に2本程度なので、写真を撮りながら30分待ちを覚悟...
早いモノでこの日は8月最後の週末。次の週末は9月だ。でも気温はまだまだ盛夏。暑いと水が恋しくなる。普段は滅多に写真を撮ることがない手水舎(ちょうずや・てみずや)。参拝者も少ないので久しぶりに撮ってみた...
この夏はダブル受験で海水浴にもキャンプにも行く予定がないので、夏休みとして御岳山のレンゲショウマ(蓮華升麻)を見に行くことにした。もちろん子ども達は冷房の効いた塾に行っている(たぶん)ので夫婦のみ。御...
8月の散歩道で一番よく見かける花はアオイ科。先月もアオイ科中心だった気もするけど・・・フヨウ(芙蓉)、ピンク色の花が夏の青空に似合う。花の奥に昨年の花が枯れてできた枯芙蓉が少し残っている。ムクゲ(木槿...