散歩写真

散歩写真

散歩写真(vol.92)散歩道の花も夏から秋に

マメ科のハギ(萩)、桔梗や撫子などと共に秋の七草のひとつ。この写真はちょっとピンボケなのが逆に幸いしてソフトトーンな雰囲気に撮れた、偶然なんだけど秋のお彼岸に供える「おはぎ」は、秋を代表する花の「萩」にちなんで「萩餅」から「御萩餅」で「御萩...
散歩写真

散歩写真(vol.91)新宿 新宿中央公園は都会のオアシス?

人工的な小さな滝だけど回りを緑に囲まれてちょっといい感じ下の写真は上の写真の反対側から見たところ。こちらはシャッター速度を速めて流れが止った感じに撮ってみたやっぱり水が糸のように流れている感じの撮り方のほうが雰囲気がいいかなこの水の流れだけ...
夏の風物詩

散歩写真(vol.90)散歩道の近況 秋の実りがちらほらと・・・

散歩道で見つけた栗、少し早いけどちょっとだけ秋の気配こちらはヤマボウシかな、熟すと果肉はマンゴーのような甘さがあるらしい。まだこの夏はしっかりと夏の気分を味わっていないんだから、秋の気配はまだちょっと待ってよ~ぉって感じ(下写真左)雲が多い...
夏の風物詩

散歩写真(vol.89)散歩道の近況 百日紅やヒマワリ

このところ天気が安定しないため、散歩写真も湿り気味・・・そんな7月から先週までの間で撮ったものを集めて近況としてみたこれは7月初旬に撮ったユリ科のヤブカンゾウ、この花はちゃんと咲いたタイミングで撮ることがなかなかできなかった花。もともと八重...
散歩写真

散歩写真(vol.88)東京競馬場に行ってきた

以前から最近のJRA(日本中央競馬会)の競馬場は、ものすごくきれいで豪華になったと聞いていたけど、想像以上の場所だったどんな場所なのかちょっと見るだけだし、人がたくさんいるのは嫌なので、この東京競馬場でレースが開催されておらず、他の競馬場で...
散歩写真

散歩写真(vol.87)新宿 東京都庁展望室からの眺め

1990年の暮れ、新宿に丹下健三設計の東京都庁が完成してから約9年が経過するが、まだ一度も行ったことがなかった第一本庁舎45階の展望室に、機会があったので行ってみたこの高さ243m(完成時は日本一)の第一本庁舎の2つの先端に見えるパラボラア...
散歩写真

散歩写真(vol.86)散歩で見つけた虫たち

散歩の途中でよく虫を見つける。でもトンボやチョウはなかなかとまってくれないので、写真が撮れることはあまり多くない。もちろんその場でじっと待てば撮れるかもしれないが、あくまで健康のための散歩が目的そんな少ない虫たちの写真の中で、できるだけ最近...
夏の風物詩

散歩写真(vol.85)祝!梅雨明け(関東甲信) 輝く山アジサイ 

7月14日、気象庁から関東甲信地方が梅雨明けしたとみられるという発表があった6月28日の沖縄、7月5日の奄美、12日の九州南部に続く梅雨明けで、本州では一番早い梅雨明け本州どころか九州北部や四国などよりも早く、関東甲信地方としては平年より6...
散歩写真

散歩写真(vol.84)ある日の散歩で「実」つけたもの

この雄しべらしきものが長く伸びてとても目立つ黄色い花はオトギリソウ科のビヨウヤナギ(美容柳)というらしい。葉っぱが柳に似ているからこの名前になったそうだ(下写真左)木陰が気持ち良くて地面に横たわったような写真。夜中に酔っぱらって道端に寝込ん...
夏の風物詩

散歩写真(vol.83)近所の用水路にて

薄い紫色がとてもきれいなアガパンサス、調べてみるとユリ科だったりヒガンバナ科だったりネギ科だったりするが分類体系により異なるらしい和名はムラサキクンシラン(紫君子蘭)、こちらはなんだか納得する名前ここはたびたび写真を撮ってご紹介している近所...
夏の風物詩

散歩写真(vol.82)輝くアジサイ 梅雨空を吹き飛ばせ!

今週の関東地方はずっと梅雨空が続く予報が出ているので、すっきり晴れた時のあじさいを集めて気分だけでも晴れ晴れとしていたい雨が似合うあじさいも晴れた時だって気持ちいいに違いない梅雨だというのに、私のブログには雨が滴るあじさいや、濡れた花びらの...