昭和記念公園

夏の風物詩

昭和記念公園 タイマツバナ

7月最初の週末の昭和記念公園。キキョウ(桔梗)、キキョウ科。秋の七草だけど梅雨時期から咲く。上品な紫色だけでなく、白花もある。ちょっとキキョウらしくないかも・・・モナルダ、シソ科。この花は別名がたくさんある。どれが本名なんだか?ベルガモット...
夏の風物詩

昭和記念公園 スカシユリ

昭和記念公園で咲き始めた夏の花。まずはノウゼンカズラ、ノウゼンカズラ科。つる性の植物。ノウゼンカズラは漢字で凌霄花と書く。つるが木にまとわり付いて天空(霄)をしのぐ(凌)ほど高く登ることからついた名前だそうだ。なんとなく南国ムードを感じる花...
夏の風物詩

昭和記念公園 あじさいロード

この時期は高幡不動尊でも京王百草園でもあじさい。当然、昭和記念公園でもあじさい。昭和記念公園のあじさいロード。下の写真は主にマップのエリア1のあじさい。昭和記念公園は白いあじさいのアナベルが多い気がする。この場所は特に手入れされることなく、...
夏の風物詩

昭和記念公園 日本庭園ほか

昭和記念公園の日本庭園。シャクナゲ、ツツジ科と背景は池に突き出して建てられた清池軒。白く輝くきれいな花だけどシャクナゲは葉に毒をもつ植物だそうだ。清池軒から見た眺め。見た感じはもう夏だけど湿度が低くてカラットしている。橋が新しく架け直された...
夏の風物詩

昭和記念公園 菖蒲田

昭和記念公園の菖蒲田で花菖蒲が咲き始めた。寒い頃はこの噴水を見てもまったく何の関心もなかったけど・・・暑くなるとなんだか撮りたくなる(笑)だったら、もっといろいろと撮ればいいんだけど、この日の目的は花木園菖蒲田。花木園菖蒲田は立川口から15...
散歩写真

昭和記念公園 ミックスフラワーの花畑

昭和記念公園の花の丘が赤いシャーレーポピーに染まっていた日、みんなの原っぱ西花畑はミックスフラワーの花畑になっていた。ミックスフラワーの花畑とは・・・以下の看板を。一面を1つの色(花)で染めることが多い昭和記念公園にしては、珍しいパターンか...
散歩写真

昭和記念公園 ポリジ

昭和記念公園の花の丘以外の花。まずはたくさんの白い花が下向きに咲いているエゴノキ、エゴノキ科。花が散ると木の下が真っ白になる。それで近所にこの木がわりとたくさん庭木として植えられていることに気がついた。花木園の菖蒲田。ここは花菖蒲がきれいに...
散歩写真

昭和記念公園 花の丘

昭和記念公園のゴールデンウィーク明けの見所は花の丘。昭和記念公園では3月25日から5月28日までフラワーフェスティバルが開催されているが、このフラワーフェスティバル最後を飾るのが花の丘。15000平米の丘が180万本のシャーレーポピーの花で...
散歩写真

昭和記念公園 つつじ

ゴールデンウィーク前の昭和記念公園の様子。立川口カナールの大噴水。水が恋しい季節になってきた。この大噴水のまわりで、ツツジがきれいに咲いていた。きれいな青空が似合う。ツツジとサツキってどう違う?ツツジはツツジ科、サツキもツツジ科。サツキはサ...
お気に入り写真

昭和記念公園 ネモフィラ

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.04 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017....
春の風物詩

昭和記念公園 チューリップガーデン

昭和記念公園の菜の花とソメイヨシノのコンビネーションが終わると、次の楽しみは渓流広場のチューリップガーデン。今年何度も昭和記念公園を訪れているが、この日は今年最高ではないかと思うぐらいの人の多さだった(箱根駅伝予選会の日を除く)。色や形が違...