昭和記念公園

お気に入り写真

露草

D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2015.09 昭和記念公園ツユクサ(露草)、ツユクサ科。別名が藍花、月草、蛍草。梅雨時期に咲く花でツユクサというわけではなく、露(朝露)を...
昭和記念公園

昭和記念公園(2015年9月21日)コスモス畑のようす

敬老の日(9月21日)の昭和記念公園、コスモスのようす。まずは、一番開花が進んでいる、みんなの原っぱ東花畑のハッピーリング。もうかなり咲いていて見頃はじめという感じかな。いい天気だけど、わりと風があってコスモス撮影日和とは言えない・・・(涙...
昭和記念公園

昭和記念公園(2015年9月)彼岸花とコスモスのようす

9月12日(土曜日)からコスモスまつり2015が始まった昭和記念公園に行ってきた。久しぶりにいい天気の中の散歩になった。ここは昭和記念公園で一番きれいに彼岸花を見ることができる、ふれあい橋南西斜面。まだちょっと早かったようだ。写真の奥の方は...
夏の風物詩

昭和記念公園(2015年8月)夏の花

お盆の週末の昭和記念公園の様子。キキョウ(桔梗)、キキョウ科。秋の七草の1つだけど、咲くのは初夏から真夏。ここでは白いキキョウも咲いていたんだけど、すでに枯れかけてしまっていて写真はなし。ランタナ、クマツヅラ科。花の色が微妙に変わることから...
お気に入り写真

昭和記念公園(2015年8月)ひまわり

夏の昭和記念公園のひまわり畑は2か所。花の丘の砂川口側ともみじ橋近くの丘。今回はもみじ橋近くの丘にあるひまわり畑の様子。 D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2015.08 昭和記念公園残念な...
お気に入り写真

昭和記念公園(2015年8月)レンゲショウマ

D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2015.08 昭和記念公園レンゲショウマ(蓮華升麻)、キンポウゲ科。レッドリストの絶滅危惧種に指定されている花で、数年前まで高幡不動尊奥殿...
お気に入り写真

昭和記念公園(2015年8月)サギソウ

サギソウ(鷺草)、ラン科。サギが羽を広げて飛んでいるように見えることが名前の由来。 D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2015.08 昭和記念公園確かに羽を広げて飛んでいる姿...
お気に入り写真

立川 昭和記念公園花火大会2015(その2)

立川昭和記念公園の花火大会の続きこの立川昭和記念公園の花火大会は、昭和29年第一回立川納涼花火大会として開催されてから今年で57回目になるそうだ。 D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR (F13...
お気に入り写真

立川 昭和記念公園花火大会2015(その1)

<今回はブログの記事というよりも場所と撮影の備忘録です>猛暑となったこの日は、打ち上げが開始される数時間前に出発して場所を確保するという計画はやめて、夕方17時半ごろ自宅を出て、多摩モノレール立川北駅から昭和記念公園に向かう。話しに聞いてい...
お気に入り写真

オダマキって誰?

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2015.05 昭和記念公園キンポウゲ科のオダマキ。漢字で書くと苧環。小田真紀だったら花の名前じゃないよね(笑)
散歩写真

昭和記念公園(2015年5月)アイスランドポピー

少し前になってしまうが、ゴールデンウィーク中の昭和記念公園の続き。緑と水辺の風景が気持ちのよい晴天の日本庭園。シャクナゲ、ツツジ科。緑の中で赤色が映える。日本庭園らしい雰囲気が出るボタン。ちょうど見頃だった。みんなの原っぱ東花畑ではまだ菜の...