昭和記念公園

昭和記念公園

昭和記念公園(2011年11月)すっかり秋の風景

紅葉まつりが始まった11月の昭和記念公園に桜が咲いていた。河津桜と書かれていたが、どうしたんだろう。新しい葉っぱまで少し出ている・・・こちらはボケの花。この時期咲くボケは寒木瓜と呼ばれる。ボケて咲いているわけではない。なんだか春のような光景...
昭和記念公園

昭和記念公園(2011年10月)紅葉色づきはじめ

昭和記念公園の日本庭園の紅葉が色づきはじめた。これは10月29日の様子。この日は晴天だったので、きれいな秋の日本庭園の風景を見ることができた。日本人に生まれて良かったなぁと思える秋らしい風景。
昭和記念公園

昭和記念公園(2011年10月)初秋の風景

昭和記念公園の秋はコスモスが一番人気があるだけど、もちろんそれだけではない。前回はコスモスだったので、今回はそれ以外の秋の風景。立川口のイチョウ並木で少しずつ銀杏が落ち始めていた。本格的に落ち始めるのはこれからだろうか、木にはまだたくさんな...
昭和記念公園

昭和記念公園(2011年10月)コスモスの丘

10月の昭和記念公園はコスモスの丘がメイン舞台花の丘はまだ開花始めと書かれているけど、行ってみた
散歩写真

昭和記念公園(2011年9月)彼岸花

9月の昭和記念公園、前回はコスモスとイチョウ並木の様子だったが今回はその続き。昭和記念公園のホームページによると、上の彼岸花や下のみんなの原っぱ東花畑のコスモスは台風15号で倒れてしまったそうだ。これらは9月18日撮影なので倒れた様子は撮れ...
昭和記念公園

昭和記念公園(2011年9月)コスモスとイチョウ並木

昭和記念公園で一番有名なのは秋のコスモス。テレビでも良く紹介されるコスモスまつり。いろいろな種類のコスモスが次々と咲くため9月中旬から11月最初までと長い期間楽しめる。秋の好天に恵まれた連休の中日、9月18日の昭和記念公園のコスモスとイチョ...
散歩写真

昭和記念公園(2011年8月)ナツズイセン

8月の昭和記念公園の続き、サギソウ以外の花などを。これはナツズイセン(夏水仙)。スイセンという名前が付いているがヒガンバナ科。と書いたけど、そもそもスイセンがヒガンバナ科だった(^^;)もう少し細かく調べるとスイセンはヒガンバナ科スイセン属...
夏の風物詩

昭和記念公園(2011年8月)サギソウ

夏の昭和記念公園の主役はやはりひまわり。でもこの小さなサギソウも昭和記念公園の隠れた夏の主役。8月の昭和記念公園ではサギソウボランティアの方が中心となった「サギソウまつり」が開催されていて、花壇の展示、サギソウ鉢の貸し出し、栽培方法の解説な...
夏の風物詩

昭和記念公園(2011年7月)いろいろなユリ

7月の昭和記念公園のユリの花を集めた。まずは、暑い中、立川口から一番遠い場所まで行って撮ったヤマユリ。ちゃんと咲いていて良かった。山の中を歩いて見るヤマユリは暑さを癒やしてくれる。このシベに触ると花粉(?)がべったりと付く、触ってはいけない...
夏の風物詩

昭和記念公園(2011年7月)夏の花たち

7月の昭和記念公園の花たち。暑い日でした・・・やはりこの時期は水辺に咲くハス(蓮)から。ソクレヒン(即非蓮)と書いてあった。つい先日までここはスイレンだけだったのに、いつのまにかハスだらけになっていた。夏の早朝をイメージするする花だけど仏様...
散歩写真

昭和記念公園(2011年6月) 6月の花たちと梅雨明け

昭和記念公園で先月(6月)撮ったタイサンボクと花菖蒲以外の花たちこの時期一番の注目はトケイソウ横からじっくり見てみる。どれが花びらでどれがシベなんだかよくわからないトケイソウはトケイソウ科トケイソウ属に分類される花の総称で約500にものぼる...