昭和記念公園

春の風物詩

昭和記念公園(2012年4月)いろいろな桜

昭和記念公園の4月後半はチューリップや菜の花、アイスランドポピーなど色とりどりの花がたくさん。とくにチューリップがきれいな渓流広場あたりには大勢の人。でも、昭和記念公園には地味だけど他にもいろいろな春の花が咲いている。特にサトザクラ(里桜)...
春の風物詩

昭和記念公園(2012年4月)チューリップとアイスランドポピー

ゴールデンウィーク初日、4月28日の昭和記念公園の様子。渓流広場のチューリップ。渓流にチューリップとムスカリで絵を描いたような風景。こうして少し離れて景色として見るとすごくきれいだけど、残念なことに多くのチューリップは見頃は過ぎていた。まだ...
春の風物詩

昭和記念公園(2012年4月) 盆栽園とチューリップ

これは4月初旬の昭和記念公園の様子。コブシ、モクレン科。大きさが少し小さいぐらいしか、ハクモクレンと区別がいまひとつわからない。これがハクモクレン、モクレン科。こうやって並べるとなんとなく花びらの幅や付き方が違う気もするけど・・・これはモク...
春の風物詩

昭和記念公園(2012年4月)お花見の様子

昭和記念公園の桜も咲き始めて春らしい色になっている。これは「ふれあい橋」から園内を流れる残堀川上流方向を見たところ。先に見えるのは「さくら橋」かな。すごい色合い、春の色が満ちあふれている、こんなところでお花見なんて最高だろうなぁ。人が一杯だ...
春の風物詩

昭和記念公園(2012年3月)やっと春が来た 菜の花編

昭和記念公園の春は梅、桜、そしてこの菜の花。暖かい日射しでみんなの広場にもたくさんの人。春になって活動を開始したのは人間だけじゃない。いろいろな花を求めてハチ達も大忙しの様子。足に花粉をたくさんつけているのが、働きバチらしい姿。同じ椿でもこ...
春の風物詩

昭和記念公園(2012年3月)やっと春が来た

昭和記念公園のクロッカス。こういう光景を見ることができるようになると春を感じる。クロッカスはイメージがちょっと違うがアヤメ科。ちょっと長めのオレンジ色のシベが特徴。花サフランとも呼ばれるようにサフランの花に似ている。サフランが咲くのは秋だか...
散歩写真

昭和記念公園(2012年2月)福寿草と節分草

2月の昭和記念公園、まだ咲いている花は少ないが、今回の散歩の目的はこの福寿草。例年だと、もっとたくさん咲いている時期だったと思うけど、この日咲いているのを見つけたのはここだけ。1月から咲いていた春を告げる花、スノードロップがもう終わりかけ、...
冬の風物詩

昭和記念公園(2012年1月)冬の景色

冬の昭和記念公園。マラソン大会や子供サッカー大会などのイベントがなく、どんより曇った寒い日は人が少ない。春から秋にかけて、ずっとこの木の回りのは人が集っていた。上は昨年秋の様子。でもこの日はこんな様子(下写真)しかし公園側は休んでいない。こ...
散歩写真

昭和記念公園(2011年12月)昼のイルミネーション

イルミネーションを見るモチベーションって12月に入って盛り上がりはじめ、クリスマスあたりがピークで、年が明けると一気に落ちると思いません?まだ気持ちが盛り上がっている12月の昭和記念公園でイルミネーションを昼間に見た。この飾りは、(上)夜じ...
散歩写真

昭和記念公園(2011年12月)ロウバイが咲いた と 目黒川の冬の桜

12月の昭和記念公園はイルミネーションがメインで花や木々はちょっと地味。キラキラする水面をカモが泳いでいるが寒くないのか?と思ってしまう。でも、全身ダウンジャケットに包まれているから平気なんだよね。じゃあ夏は暑くないのか・・・これから1月に...
昭和記念公園

昭和記念公園(2011年11月)イチョウ並木の紅葉など

11月の昭和記念公園にひまわりが咲いていた。背景はこの時期はたくさんの人が訪れるイチョウ並木。人がたくさんでなかなか写真が撮れない横から撮ってみるとこんな感じ。緑色の方が多かった10日ほど前はまだ人が少なくて撮りやすかった。きれいなんだけど...