秋の風物詩

秋の風物詩

高幡不動尊 菊まつり「競技花」って何?

きれいな菊を眺めていると、同じような種類ばかりをまとめた展示エリアがある。その後ろには「競技花」という掲示があって、これが品評会の審査対象となる菊だということがわかるいったいこの「競技花」って、どんな種類(種目)のものがあるのだろうと帰宅し...
秋の風物詩

高幡不動尊 菊まつり

高幡不動尊で開催されている菊まつりの様子これは11月1日の様子で見頃は品評会の審査日(11/5と11/13)の頃だそうだ菊祭り準備中のときとは違ってちゃんと花が咲いている。自然の花をきちんと開催にあわせて咲かせるのはさすがだ思うもうちょっと...
秋の風物詩

高幡不動尊 菊祭りは準備中です

高幡不動尊の菊祭りは10月28日(毎月のお不動さんの日)から11月17日までの開催されるが、その準備中の写真(上写真)菊祭りの看板、今週末は結局このような青空を見ることができなかった(下写真右)これは五重塔なんだろう、このあとどんな感じに変...
散歩写真

散歩写真(vol.48)実りの秋 近所の光景2

河川敷を離れて街中を歩くと、街路樹や庭の木々に実がなっているのを目にする(下写真)ハナミズキ。前回は赤い実のアップだったけど、今回はもう少し全体を撮ってみた赤い実が沢山あってきれいなんだけど、紅葉としてみるのはちょっと残念かな(下写真)ナン...
散歩写真

散歩写真(vol.47)雑草だって色々あるのさ

天気のいい日の散歩の途中、いつもの河川敷で見つけた雑草、いえいえ草花たちを調べてみた青空を撮るついでに頭上を通過するモノレールをお気軽に狙ってみたけど、動くものをいきなり撮ろうとしてもうまくいかないピントを合わせているうちに相手は動くし、ピ...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.44(10/18)秋の日射

今日の午前中はとっても良い天気で青空が広がったちょっと風が強かったけど、まだまだ寒い風ではなく、散歩していると心地よい風高幡不動尊は、良い天気なのにそれほど人出もなく、七五三のお参りの人が少しだけ。下写真でもわかるように、来週から始まる菊祭...
写真

本栖湖 逆光の富士山とプチ紅葉

前回からの続き 翌朝起きてみると見事に晴れている昨晩の不安な天気予報はなんだったのって感じ朝10時には帰宅していなければならないために7時に起床。まあ普通の時間なんだけど、これは我が家がキャンプ場で起きる時間としてはかなりの早起き(下写真左...
散歩写真

散歩写真(vol.46)イチョウと銀杏

散歩の途中で見つけた結構大きなイチョウの木(下写真左の左側の木)、あの独特の匂いがすると思ったら、銀杏が落ちている(上写真右)ちょっとわかりにいくかもしれないけど、アスファルトの上に肌色の実が何個か落ちている。少し待っているとさらに銀杏が1...
散歩写真

散歩写真(vol.45)実りの秋 近所の光景

実りの秋ってことで、今回は近所の「実」がある光景(一部謎あり)ほとんどの田んぼがもう稲刈りをはじめている。機械でできない部分や倒れた稲などは手で刈っているそうですよね?お母さん稲刈りが終わっているところも多く、こうやって刈取った稲を干さない...
散歩写真

散歩写真(vol.44)秋の光景 橙緑青茶色

運動会の合間に、ちょっと抜け出して学校の回りを散歩した時に見つけた、近所の秋の光景先日もアップした柿の木、だんだん橙色に色づいてきている。でもみんな同じ具合ではなく、まだまだ緑色のもあって、同じ木でも色づき具合は色々(おやぢギャグではありま...
散歩写真

散歩写真(vol.43)秋の草花のコラボ

ちょっとわけのわからない変なタイトルだけど、簡単に言えばいろいろな花が咲いている写真すいませんセンスなくて下写真左がキバナコスモスとつゆ草。つゆ草って名前からのイメージで6月から夏ぐらいまでの花かなって思っていたら、10月ぐらいまで咲いてい...