
今週の高幡不動(10/06)キンモクセイの香り
10月最初の週末、天気はいまひとつの東京多摩地区。この時期の週末に雨が降ると運動会の日程調整が大変。曇りはいいけど雨だけはやめてほしい。この日は予想よりも境内に人が少なかった、雨がパラつく可能性もあっ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
10月最初の週末、天気はいまひとつの東京多摩地区。この時期の週末に雨が降ると運動会の日程調整が大変。曇りはいいけど雨だけはやめてほしい。この日は予想よりも境内に人が少なかった、雨がパラつく可能性もあっ...
9月最後の週末。昭和記念公園のイチョウ並木の下は銀杏がたくさん落ちていた。これは立川口カナール横のイチョウ並木。今回は熟して落ちた銀杏のためだろうか、台風の風で落ちた銀杏と違ってあの臭いが・・・まだ最...
台風が上陸した前の三連休と違って、お彼岸の三連休は比較的天気に恵まれた。お彼岸だけあって人は多いが、不動堂を通過して境内奥に向かうお墓参りの人が多かったようだ。実は高幡不動尊の境内と山の中は、それほど...
9月の昭和記念公園。週末が忙しかったり天気が悪かったりでお彼岸になってしまった。お彼岸の時期となるとこの花。お彼岸の時にしっかり見頃になるところがすごい。ちょっと暗いイメージがあるので天気の良い日に撮...
久しぶりに散歩道の様子。そろそろカラッと晴れた日に写真が撮りたい季節なんだけど、週末があいにく雨が降ったりやんだりで写真を撮るには今ひとつ。ちょっとカラフルなこの場所は、いつもたくさんの花が育てられて...
昭和記念公園、11月下旬の様子。季節が変わって随分前のような気がする。これはカヤの仲間かな。晩秋らしさを演出してくれる。立川口そばのカナールの夕景。まだ色づいたイチョウの葉が残っていた頃。風がなく、雲...
今年で7回目となる「たかはたもみじ灯路」。毎年高幡不動尊の「万燈会」と同じ日に開催され、京王線高幡不動駅から高幡不動尊参道にかけて約2200個の灯篭が飾られる。メインの参道を高幡不動駅から高幡不動尊方...
早いものでもう今年最後の月。12月ってこんなに寒かったっけ?と思うぐらい寒い週末だった。もみじまつりと七五三参りが終わって、少し参拝する人が減った境内。六地蔵さん周辺の紅葉が高幡不動尊で一番最後に見頃...