2009-10

散歩写真

散歩写真(vol.99)イネ科植物と秋の高幡不動尊

なんだかちょっと変なタイトル・・・少しずつ秋が深まってきたので、季節外れになる前に撮りたまってアップしそこなった写真の中から、ススキとカヤの写真を引っ張り出したもの10月中旬の頃のススキと高幡不動尊の五重塔。いまはこの場所に菊祭りの展示棚が...
散歩写真

デジタル一眼レフ(オリンパス E-620)をレンタルで使ってみた

またデジタル一眼レフ(オリンパスE-620)をレンタルしたので、それを持って散歩に出たときの写真と、再びちょっとだけカメラの話レンタルしたのは、前回と同じレンタルボンバーという会社。レンタル手続きもスムーズで私のCFカード注文忘れにもすぐに...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.93(10/24)曇り空の風景

この週末は残念なことに、曇りから小雨が降る天気(下写真左)境内では10月28日からの菊祭りの準備が着々と進んでいる。天気が良くないわりには参拝客が普段より多いのは七五三のお参りの人が多いからかな。普段は見れないようなスーツや着物姿が見られる...
秋の風物詩

高幡不動尊 1本だけ色づいたモミジの紅葉

先日、もう高幡不動尊は紅葉が始まっているかの如くの写真をこのブログにアップしたが、高幡不動尊の境内では、10月18日の時点ではこのモミジの木1本だけが色づいている状況新しく大師堂が建てられるこのあたりは日当たりが良いので、早めに色づいている...
散歩写真

散歩写真(vol.98)秋の百草園、紅葉はまだちょっと先かな・・・

京王百草園の心字池の様子。まだ紅葉には早いんだろうなぁと思いつつ散歩がてら行ってみた百草園の入口。ここから一目見ただけで、あ、やっぱり紅葉には全然早いですねって感じいつも右側の受付で今はどんな花が咲いているか、何が見頃かなどを聞くんだけど、...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.92(10/18)好天のござれ市

土曜日(10/17)はいまひとつはっきりしない天気だったが、翌日の日曜日は朝からいい天気になった毎月第3日曜日は恒例の「ござれ市」。いい天気だけあって、たくさんの人が来ていた。境内や参道は10月28日から始まる菊祭りの準備がすすんでいて、今...
散歩写真

散歩写真(vol.97)秋の河川敷

連休中に河川敷を散歩した時の写真この日は浅川(多摩川支流)の河川敷から富士山が良く見えた。頂にしっかり雪が積もってちゃんと富士山らしい姿。手前の橋は水遊びなどでよく紹介する日野ふれあい橋ここからの富士山は冬になるともっときれいに見えるんだけ...
散歩写真

デジタル一眼(LUMIX GH1)をレンタルで使ってみた

デジタル一眼(LUMIX DMC-GH1)をレンタルして散歩に出たときの写真と、ちょっとだけカメラの話テレビを見ていたら、運動会シーズンで年に1、2回しかビデオやデジカメを使わない人が最近はレンタルも活用しているという内容の話題があり、そう...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.91(10/11)いろいろな香り

この連休は好天に恵まれている。久しぶりに青空の中、気持ちよく散歩ができた天気の良い連休は、どこかに遊びに出てしまうのだろうか、高幡不動尊の境内も思ったより人が多くないように思う。フリーマーケットのお店もパラパラという感じ。来週恒例の「ござれ...
散歩写真

散歩写真(vol.96)秋の散歩道いろいろ

散歩道で見つけた赤とんぼ、この写真はピントを合わせるのにすごく苦労したデジカメのオートフォーカスの設定をいろいろ変えながら20枚以上撮ったけど、後で見たらちゃんと撮れたのはわずか1,2枚。あまりにピントがあわないので途中でいい加減嫌になった...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.90(10/03)たまには逆光の風景でも・・・

10月3日・4日の週末は土曜日(10/3)が雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気だったが翌日曜日(10/4)は朝からいい天気になった土曜日は朝から、息子(ちびた)の小学校の運動会が予定されていた。しかし前日の天気予報では午前中が雨、午後...