2012-01

冬の風物詩

昭和記念公園(2012年1月)冬の景色

冬の昭和記念公園。マラソン大会や子供サッカー大会などのイベントがなく、どんより曇った寒い日は人が少ない。春から秋にかけて、ずっとこの木の回りのは人が集っていた。上は昨年秋の様子。でもこの日はこんな様子(下写真)しかし公園側は休んでいない。こ...
冬の風物詩

冬の新宿御苑 2012年1月

いまのデジカメ(PENTAX K-5)を買って1年になるので掃除点検のために新宿に行った。せっかくなのでついでに新宿御苑に行ってみた。この日はどんより曇り空でまさに冬の日本庭園って感じ。さすがに雪はないけど。いま見ることができるはスイセン。...
散歩写真

今週の高幡不動(01/22)じっと春を待つ

東京地方の乾燥注意報が35日連続で止まった。乾燥が続くと火災やインフルエンザの流行などの心配もあり、そういう時のお湿りはホッとできる。でも、わざわざ週末に雨や雪っていうのは勘弁してほしい(涙)22日の高幡不動尊境内。夜中まで強く降った雨は朝...
散歩写真

昭和記念公園(2011年12月)昼のイルミネーション

イルミネーションを見るモチベーションって12月に入って盛り上がりはじめ、クリスマスあたりがピークで、年が明けると一気に落ちると思いません?まだ気持ちが盛り上がっている12月の昭和記念公園でイルミネーションを昼間に見た。この飾りは、(上)夜じ...
散歩写真

今週の高幡不動(01/15)今年最初のござれ市

1月15日は小正月。いまだに1月15日は成人の日で祝日という感覚が残っているが、かつては小正月に元服の義が行われていた。高幡不動尊も普段と同じぐらいの人出になってる。今年初めて、不動堂の階段を上がってお参りした。この日は1月の第3日曜日にな...
冬の風物詩

浅川河川敷からまっすぐ富士山を眺める

散歩道にしている浅川(多摩川支流)の河川敷の様子。今回の写真は2011年12月、晩秋から初冬の頃。河川敷のジョギングは富士山を目標に走ることができる。私はここを歩いて高幡不動尊に向かう。望遠レンズ特有の、手前の物と奥の遠くの物の距離が縮まっ...
京王百草園

京王百草園 ロウバイと寒咲アヤメ

今年最初の京王百草園への散歩は1月7日になった。12月中旬ぐらいから咲き始めるロウバイが今年は遅めになり、やっと見ることができた。真冬の青い空を背景に小さな黄色い花がきれいに光って見える。まだしっかり咲いているのは一部の木だけ。でも周囲には...
冬の風物詩

今週の高幡不動(01/07)松の内

冬の東京らしい青空。このところずっと天気がいい。でも寒い・・・1月7日午前中の高幡不動尊の様子。お参りするにはちょうどいい感じの人出になってきた。初詣に行ってあまり人がいないと雰囲気がでないからね(^^;)賽銭箱の上に大きなしめ縄飾りが今頃...
アウトドア・スポーツ

2012年 志賀高原スキー

年末年始に行った志賀高原。 iPhone4Sで撮ったこの写真には高さの情報がついていて2008mだった。どうやって測定しているのかわからないけどかなり正確だと思う。大晦日と元旦は絶好のスキー日和。天気の割にはそれほど気温が上がらなかったので...
散歩写真

今週の高幡不動(01/02)初詣の様子

年の初めの記事はやはり高幡不動尊の初詣から。この日は普段の1人での散歩ではなく、家族全員でのお参り。これは1月2日夕方16時前の状況。仁王門から見た境内は人で一杯。この賽銭箱前に到着するのもかなり並ぶ。元日はもっと大変だったんだろうけど、こ...
写真

本年もよろしくお願いします 2012年 元旦

旧年中は大変お世話になりました。本年も「ちびたのきまぐれ日記」をよろしくお願いします。もう1つのブログ「ちびたのはぐれもの写真」もあわせてよろしくお願いします。※これは予約投稿です