2018-11

秋の風物詩

今週の高幡不動尊(11/25)もみじまつり

勤労感謝の日を含む3連休の週末はいい天気になった東京多摩地区。そんな高幡不動尊で、この週末に紅葉が一番きれいだったのは五重塔のまわり。大師堂の屋根にかかっているモミジの色付きが一番すすんでいる。五重塔を回るようにこのモミジに近づいてみたのが...
秋の風物詩

高幡不動尊 萬燈会 2018

高幡不動尊の萬燈会(まんとうえ)。万燈会、万灯会とも書く。真夏や初秋に行われる萬燈会もあるが、高幡不動尊では毎年11月22・23日に行われる。入り口の仁王門に萬燈会の時に吊るされる提灯。まだ空に明るさ残るこの時間帯がいい。でも五重塔を囲むロ...
昭和記念公園

昭和記念公園 カナールイチョウ並木ライトアップ2018

昭和記念公園のイチョウ並木ライトアップ。立川口のカナール両側のイチョウ並木がライトアップされている。例年12月のウインタービスタ・イルミネーションと同時にライトアップされるイチョウ並木だけど、今年は初めて単独でのライトアップが実施された。薄...
お気に入り写真

姫蔓蕎麦

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018.11 東京都日野市ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)、タデ科。別名ポリゴナム、ヒマラヤ原産でロックガーデン用として明治時代に導入されたそうだ...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(11/17)菊まつり最終日

週間天気予報では雨マークがついていたが、いい天気になった東京多摩地区。11月17日(土)は菊まつりの最終日。今回は菊まつりで展示されていた菊の中で気になった菊の紹介。上下写真の菊は花びらの先端部分がスプーンのように開いていて、全体として風車...
散歩写真

新宿御苑 プラタナスと秋バラ

昭和記念公園の水鳥の池でプラタナス(モミジバスズカケノキ)を見たら、新宿御苑のプラタナス並木が見たくなったので行ってみた。新宿御苑は東京都新宿区と渋谷区に跨る環境省所管の庭園。遠くに見えるのはドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)と新宿駅周...
秋の風物詩

高幡不動尊 ブルーライトアップ

毎年恒例となった「世界糖尿病デー」の高幡不動尊のブルーライトアップ今日11月14日は世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために、1991年にIDF(国際糖尿病連合)とWHO(世界保健機関)が制定した「世界糖尿病デー」。11月14日は、糖尿病治...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(11/10)菊まつりの様子

週末は行楽日和になった東京多摩地区。10月28日から開催されいてる高幡不動尊の菊まつりの様子。菊まつりは開催直後よりも1週間から10日ぐらい経過した頃の方が花がしっかり咲いて見頃になる。菊の品評会が実施されたようで「優等首席」などの評価が書...
昭和記念公園

昭和記念公園 原種系シクラメン

昭和記念公園の秋の花。紅葉のシーズンになるとだんだんと花が少なくなる。これは原種系シクラメン、サクラソウ科。原種系とは品種改良されていない野生種のシクラメンということ。鉢花として売られているシクラメンは葉も花も大きく見映え良く品種改良されて...
昭和記念公園

昭和記念公園 水鳥の池周辺の紅葉

黄葉・紅葉まつり開催中の昭和記念公園、今回は水鳥の池周辺の風景。立川口から歩いていくと、木々の切れ目から水鳥の池が見える。少し前まで緑が輝いていたこの木々も色付いてきている。今年5月の新緑の頃のここの様子が以下。池の手間のところが眺めのテラ...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の紅葉

11月3日(土)から黄葉・紅葉まつり2018開催中の昭和記念公園。前回はイチョウ並木の黄葉だったが、今回は日本庭園の紅葉。池に少し突き出た清池軒とその周辺の紅葉。ホームページでは紅葉が見頃始めと書かれていたが、もうほとんど見頃になっていると...