2024-05

夏の風物詩

高幡不動尊の四季 あじさいまつり直前

5月最後の週末は比較的良い天気になった東京多摩地区。6月からあじさいまつりが開催されるのでこの日は直前の週末になる。高幡不動尊の境内、参拝者は少なめ。ホタルブクロ、キキョウ科。昔、小学校の夏休みの宿題で押し花にした記憶があるので、私の中では...
散歩写真

昭和記念公園 花菖蒲の様子

気温は高くなっても、この時期はまだ湿度が低くて気分良く散歩ができる。写真を見れば日付がわかるが5月18日(土)の昭和記念公園。新緑がきれいになってきて、晴れると気持ちの良い季節。そろそろ花菖蒲が咲く時時なので、まずは花木園の花菖蒲田に行って...
春の風物詩

高幡不動尊の四季 ひの新選組まつりの日

新選組副長土方歳三の命日である5月11日に合わせて毎年開催されているひの新選組まつり。今年で27回目。ひの新選組まつりは11日に土方歳三の菩提寺になっている高幡不動尊(高幡山金剛寺)とその参道周辺を会場として開催。翌12日はJR日野駅周辺の...
散歩写真

高幡不動尊の四季 新緑とカキツバタ

ゴールデンウイークは最終日以外いい天気に恵まれた東京多摩地区。今回は5月5日こどもの日の様子。高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。紅葉の時期はモミジの紅葉がきれいな大師堂前だけど、日々新緑がきれいになってきた。モミジはいま花が実に変わる時期。...
春の風物詩

昭和記念公園 花の丘のネモフィラ

フラワーフェスティバル2024開催中の昭和記念公園、ゴールデンウイークの目玉は花の丘のネモフィラ。いつもこの場所から花の丘を見ると、赤色の花だったり黄色の花だったりで一面が染まっているのが見えるけど、花の丘が青色なのは初めて。180万本のネ...
春の風物詩

高幡不動尊の四季 五重塔からの眺め

ゴールデンウイークの高幡不動尊は春季大祭国宝まつりが開催される。一番楽しみにしているのは年に1日だけ五重塔最上階まで上がれる五重塔仏伝彫刻拝観日(4月28日)。不動堂は催物仕様、境内の参拝者は普段の週末より多い。五重塔仏伝彫刻拝観の入口はこ...
京王百草園

京王百草園 牡丹と浦島草

ゴールデンウイーク前の週末の京王百草園の続き。梅の季節が終わって新緑の季節になってきた。ウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。     花穂からひょろっと伸びた長い糸のようなものを釣り糸に見立てて、浦島太郎が釣り糸をたれている姿のようだからつ...
京王百草園

京王百草園 一初とツツジ

ゴールデンウイーク前の週末、藤棚がきれいな京王百草園に行った。実は何年か前から藤棚のフジの咲き具合が悪く、あまり期待できない状態なのはわかっていたが、年間パスポートがあるので気楽に行ってみた。    梅の名所だけあって梅の実がついている木が...