春の風物詩 高幡不動尊の四季 十二単とアメリカロウバイ 前の週末、土曜日は良い天気になり散歩日和、日曜日はかなり雲が多いけど雨は降らなかった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は参拝者は少なかった。でも特に何の行事もない普段の週末の高幡不動尊はだいたいこんな感じ。奥殿横で咲くジュウニヒトエ(十二単)、... 2024.04.28 春の風物詩高幡不動
春の風物詩 昭和記念公園 渓流広場のチューリップ 3月16日から5月26日まで昭和記念公園で開催されているフラワーフェスティバル20244月上旬から中旬にかけてフラワーフェスティバルのメインとなるのは渓流広場(下流)のチューリップガーデン。ここにはチューリップ202品種25万球、ムスカリ4... 2024.04.23 春の風物詩昭和記念公園
春の風物詩 高幡不動尊の四季 黒椿・乙女椿 いい天気で散歩日和の週末になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内に参拝者は多くない。1週間前に見頃だったソメイヨシノはもう葉桜になってしまっている。高幡不動尊ではソメイヨシノが終わると、枝垂れ桜が見頃になる。今年は入口の仁王門右側の枝垂れ桜の... 2024.04.20 春の風物詩高幡不動
春の風物詩 昭和記念公園 ソメイヨシノが見頃 東京でソメイヨシノが満開になって、お花見に最適な週末となった4月7日(日)の昭和記念公園のソメイヨシノの様子。立川口カナールのイチョウ並木はまだ茶色ベース、でもよく見ると萌芽が始まっている。肝心の萌芽の写真を撮っていない・・・昭和記念公園の... 2024.04.13 春の風物詩昭和記念公園
春の風物詩 高幡不動尊の四季 ソメイヨシノが満開 4月最初の週末は桜が満開になってお花見に最適なタイミングとなった東京多摩地区。でも写真を見てもわかるように今ひとつ残念な天気。高幡不動尊の境内は参拝者の数は多くなかった。不動堂前に置かれているのはたくさんの花で飾られた小さなお堂の花御堂。4... 2024.04.11 春の風物詩高幡不動
春の風物詩 昭和記念公園 こもれびの丘と渓流広場の様子 東京で最高気温が28℃を超えた3月31日の昭和記念公園の続き。今回は渓流広場のチューリップとこもれびの丘のカタクリ。まずは渓流広場のチューリップ。この日はまだ早咲きの品種が咲き始めたばかりだった。思ったよりもたくさん咲いていた。色とりどりの... 2024.04.07 春の風物詩昭和記念公園
春の風物詩 昭和記念公園 残堀川沿いの陽光桜 まだ3月なのに東京で最高気温が28℃を超えた3月31日の昭和記念公園。立川口カナールにある円形の花壇。いつも人が立っている場所なので、ここから写真を撮るのは久しぶり。みんなの原っぱ東花畑とその奥が(新)桜の園。まだ桜の園のソメイヨシノは開花... 2024.04.05 春の風物詩昭和記念公園
春の風物詩 高幡不動尊の四季 水芭蕉とカタクリが咲いた 週末は土日とも良い天気になってゴールデンウイーク頃の暑さになった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は参拝者の姿をほとんど見ることができない。奥殿横で咲き始めたシロバナタンポポ、キク科。3/22に開花宣言された日野市の桜の標本木の様子。枝によって... 2024.04.03 春の風物詩高幡不動