高幡不動尊の四季 あじさいまつり直前

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

5月最後の週末は比較的良い天気になった東京多摩地区。6月からあじさいまつりが開催されるのでこの日は直前の週末になる。

高幡不動尊の境内、参拝者は少なめ。

ホタルブクロ、キキョウ科。昔、小学校の夏休みの宿題で押し花にした記憶があるので、私の中では夏休みの花。

奥殿横のヤエウツギ(八重空木)、ユキノシタ科。このヤエウツギは花弁外側の紅紫色の部分が少しだけだけど、紅紫色の部分がもっと多くてきれいなのは園芸品種のサラサウツギ(更紗空木)かな。

奥殿近くて咲き始めたガクアジサイ。今年もあじさいの季節が来た。

面白い形のカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)。

大日堂前で咲く山あじさいの土佐遊蝶。このあじさいは毎年早く咲く。

これも大日堂前で咲くスミダノハナビ(墨田の花火)まだ咲き始め。

ピンク色がかわいい桃花山あじさい。

毎年人が多く訪れる四季の道の入口付近。定点観測している場所。山あじさいの方が先に咲き始めるので、西洋あじさいと額あじさいが中心の四季の道はまだほとんど咲いていない。

ほとんど咲いていない中でしっかり咲いていた西洋あじさい。

まだ咲き始めの額あじさい。高幡不動尊は青色系のあじさいが比較的多いので、この赤紫色のあじさいは少数派かな。

高幡不動尊の第40回あじさいまつりは6月1日(土)から30日(日)まで。このブログもしばらくあじさいの写真が増えます(汗)

高幡不動尊の四季 Vol.753 (撮影  2024年5月26日) にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

コメント

  1. 凪々 より:

    紫陽花も、なかなかイイ色付きになっていますね。
    今週末の台風の雨でさらに綺麗な色付きになるかも知れませんね。

    • chibita より:

      ちびた>凪々さん
      だんだんと色が良くなってきました。
      あじさいは雨で元気になる花ですね。

  2. 西やん より:

    近所の公園のアジサイはうっすら色づき始めたくらいです。
    アナベルもまだ緑色をしています。
    ほとんどのあじさい祭りは6月8日から、高幡不動は早いですね。

    • chibita より:

      ちびた>西やんさん
      高幡不動は例年よりちょっと早めかもしれません。
      今日からあじさいまつりですが、人が多くなっていました。

  3. hisami より:

    明日から6月 梅雨に入りますね
    紫陽花が喜びそうです 

    • chibita より:

      ちびた>hisamiさん
      6月スタートの今日は晴れでした。
      雨で紫陽花を喜ばすか、晴れて人間を喜ばすか・・・