ムスカリ

春の風物詩

昭和記念公園 渓流広場のチューリップ

3月16日から5月26日まで昭和記念公園で開催されているフラワーフェスティバル20244月上旬から中旬にかけてフラワーフェスティバルのメインとなるのは渓流広場(下流)のチューリップガーデン。ここにはチューリップ202品種25万球、ムスカリ4...
春の風物詩

昭和記念公園 こもれびの丘と渓流広場の様子

東京で最高気温が28℃を超えた3月31日の昭和記念公園の続き。今回は渓流広場のチューリップとこもれびの丘のカタクリ。まずは渓流広場のチューリップ。この日はまだ早咲きの品種が咲き始めたばかりだった。思ったよりもたくさん咲いていた。色とりどりの...
春の風物詩

昭和記念公園 クロッカスと春の花

3月最初の週末はホームページにクロッカスが咲いたとあった昭和記念公園に行く。例年、春一番のクロッカスはこどもの森で見ていたんだけど、今年は12月にウインターリリーが咲いていたふれあい橋南西花壇。わずか3ヶ月ほどでユリからクロッカスに様変わり...
散歩写真

散歩道の春の花 ムスカリとオオイヌノフグリ

散歩道にある空き地で毎年早春になると咲くムスカリ、キジカクシ科。春に咲く花は黄色やピンク色の花が多い気がするけど、この鮮やかで明るい青紫色のムスカリはこの時期にしてはちょっと変わっていて好きな花。 名前の由来は麝香(ジャコウ)を意味するギリ...
春の風物詩

昭和記念公園 渓流広場のチューリップ

昭和記念公園の渓流広場のチューリップ。1週間前の週末4月9日の様子。  桜(ソメイヨシノ)や菜の花から始まる、昭和記念公園の春の花イベントの中で、チューリップの時期が一番人が集まる気がする。このあとは、ネモフィラとポピーかな。オランダのキュ...
春の風物詩

昭和記念公園 チューリップガーデン

1月の緊急事態宣言発令時からずっと臨時休園が続き、4月5日から再開園した昭和記念公園。臨時休園中に梅の時期、桜の時期が過ぎ、なんとかチューリップの時期に間に合った。ここは渓流広場下流のチューリップガーデン。昨年は緊急事態宣言で休園となり見る...
散歩写真

散歩道の花 ムスカリ

毎年この時期に楽しみにしているのがムスカリの花。普段歩く散歩道から少し外れた空き地で咲いている。 ムスカリ、ユリ科又はキジカクシ科。その見た目からグレープヒヤシンスやブドウヒヤシンスという別名がある。 この時期は黄色い花が多いなかで鮮やかな...
散歩写真

春の花 ムスカリ

春になると写真を撮ることを楽しみにしているのがこの花。ムスカリ、ユリ科又はキジカクシ科。ギリシャ語のムスクが名前に由来だそうだが、花を撮っていてムスクのような香りがした記憶はないんだけど(汗)春の花は福寿草、ラッパズイセン、マンサクのような...