ピンクアナベル

夏の風物詩

昭和記念公園 アナベル・ピンクアナベル

あじさいフローティングフラワー、半夏生に続いて今回は昭和記念公園のあじさい。毎年あじさいは高幡不動尊でじっくり見るので、ついつい昭和記念公園では別の花に目が行ってしまうが、昭和記念公園も園内に約9000株のアジサイが植栽されているそうだ。今...
夏の風物詩

昭和記念公園 フローティングフラワーとアナベル

6月最後の週末、どんより梅雨空の昭和記念公園。人が少なくてここも写真が撮りやすい。ドラマに使えるのではいかと思うような雰囲気のあるイチョウ並木。先日も紹介したカナール噴水前のあじさいのフローティングフラワー。この日はハートの形になっていた。...
夏の風物詩

昭和記念公園 五月晴れにアナベルとピンクアナベル

梅雨の合間の晴れとなった週末。このような晴れ間を「梅雨晴れ」または「五月晴れ」と言うそうだ。五月晴れ(さつきばれ)は元々は旧暦5月(=梅雨の頃)の晴れ間のことで、俳句の世界では「梅雨の季語」になっている。しかし最近は新暦5月のさわやかな晴れ...
夏の風物詩

昭和記念公園 アナベルたち

昭和記念公園でもこの時期はあじさいがきれいに咲いているが、昭和記念公園は白いあじさいのアナベルが多く集まって咲いている場所がある。立川口のカナールとイチヨウ並木。梅雨空でどんよりとしている。 秋のイチョウが黄葉する時期は大勢の人がここを歩く...
夏の風物詩

高幡不動尊の四季 アジサイの開花状況(6/5 その2)

梅雨入り直前の週末となった6月5日(日)、高幡不動尊のあじさいの様子、前回の続きでその2。   これは豊泉寮。茶室があって普段は関係者しか入れないが、あじさいまつりの期間中は一般でもお茶を楽しめるそうだ。茶室の前にはツツジやトクサ(砥草)に...
夏の風物詩

昭和記念公園 ピンクアナベル(06/20)

6月20日、東京の非常事態宣言が解除される日。朝までの雨がやんでだんだんと天気が回復してきた日。昭和記念公園のアジサイロードは、白いアジサイのアナベルが割と多い。 アナベルは薄い緑色から、だんだんと白くなって、また最後は薄い緑色に変化する。...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(06/06) 赤色系のアジサイ

曇り空の週末になった東京多摩地区。今回は青色系のアジサイが多い高幡不動尊境内の中でちょっと目立つ赤色系のアジサイ。桃花 山アジサイ。赤色というより桃色のかわいい山アジサイ。山アジサイ 土佐の暁。土佐の・・・という山アジサイが幾つか咲いている...
夏の風物詩

昭和記念公園 あじさいロード(6/20)

梅雨入りしてから初めて晴れた週末の昭和記念公園。  梅雨時期だけあって快晴というわけにはいかず、ちょっと怪しい雲も見えたりしている。  このブログでは高幡不動尊のアジサイばかり紹介しているけど、昭和記念公園だってこの時期はアジサイがたくさん...
夏の風物詩

昭和記念公園 半夏生と花筏

時々霧雨が降る昭和記念公園。あじさいロードのアジサイはもう終わりに近い。そんな中でも白いアジサイのアナベルはわりと元気に咲いている。白いアナベルのそばでピンク色のアナベル、ピンクアナベルも咲いていた。これはハートが少し欠けたピンクアナベル。...