富士山一覧

今週の高幡不動尊(09/19) 曼珠沙華

3連休の週末は初日はいまひとつの天気だったけど、日・月(祝)は爽やかな晴天に恵まれた東京多摩地区。高幡不動尊の境内は、思ったほど人が多くない。いい天気でどこか他の場所に行ってしまったのだろうか・・・。高幡山(高幡城址)に登る途中あたりから富士山がきれいに見えた。 

京王百草園 ツツジやボタン(04/18)

ゴールデンウイーク前の京王百草園の様子。緊急事態宣言が出て4月25日から当面の間、臨時休園になってしまった。藤棚のノダナガフジ(野田長藤)、マメ科。この日はまだ少し早かった。例年、ゴールデンウイーク頃に見頃になる。今年は臨時休園中なので見頃に見ることができない。そう言えば昨年も見ることができなかった・・・ 

京王百草園 マンサクの花(2/28)

2月最後の週末の京王百草園。梅が見頃だったけど今回は梅以外の花。まずはマンサク(満作、万作)、マンサク科。ちぢれたひも状の花びらの変わった花。派手さがなく、茅葺屋根を背景にすると田舎の春の光景になる。マンサクには花びらが赤褐色の品種もある。

昭和記念公園 花の丘のコスモス(10/18)

10月の週末は土曜日か日曜日のどちらかが雨になることが続いている。この週末は箱根駅伝予選会が開催された土曜日が冷たい雨で、日曜日は昼すぎまで割と良い天気になった東京多摩地区。この週末は雨が降らなければ昭和記念公園に行こうと決めていた。それはこの花の丘のコスモスを見るため。ここを見ないと秋が来た気がしない(笑)

散歩道の花たち(4月)

外出自粛で近所の散歩しかしていないけど散歩していて団地の花壇でみつけた花たち。今年はコロナウイルス感染症対策のため昭和記念公園が臨時休園中だけど、今頃はこんな感じでネモフィラが咲いているはず。これは2016年4月に行った時の写真。富士芝桜まつりはまさに富士山と芝桜の共演。

散歩道の富士山 浅川とふれあい橋(4/19)

この時期にしては珍しいぐらいの大雨が降った翌日。上空に冬の空気が入ってきたからか、大雨でちりやほこりが洗い流されたからか富士山がきれいに見えた。散歩道になっている多摩川の支流である浅川の河川敷から見た富士山と、手前のつり橋っぽいフォルムの橋が浅川ふれあい橋(正式名称は万願寺歩道橋)。

昭和記念公園 富士山が見える場所(2/1)

出張のためブログの更新が止まり、1週間ぶりの更新記事になる。でも内容は2月1日の昭和記念公園。最初と2枚目の富士山の写真は「花みどり文化センター」の屋上庭園「浮遊(ふゆう)の庭」から撮ったもの。昭和記念公園から富士山が見えるポイントは何ヶ所かあるが、最も一般的なのがこの場所。冬至の頃にはダイヤモンド富士を見ることができるポイントとしても有名。

2020年 富士山と初日の出

2020年の年明けを浜名湖湖畔で迎えるため大晦日の午後に東名高速を静岡方面に向かう。御殿場付近からの富士山。距離は近いけど自宅(日野市)から見る富士山と同じ姿。富士市付近からの富士山。ここからだと宝永山と宝永火口が良く見える。浜名湖湖畔に建つペットと泊まれるペンション「アクアペンション・クッチェッタ」