夏の風物詩 今週の高幡不動尊(05/23 その2) 咲き始めの西洋アジサイ ヤマホタルブクロが咲いている高幡不動尊の続き。今回はアジサイの様子。西洋アジサイがだんだんと西洋アジサイらしい感じになってきた。 西洋アジサイがしっかり咲くとこんな感じ。西洋アジサイは一般的な普通のアジサイ。下写真は2018年6月に撮ったも... 2020.05.28 夏の風物詩春の風物詩高幡不動
夏の風物詩 今週の高幡不動尊(05/23) ヤマホタルブクロ 週明けにも首都圏の緊急事態宣言が解除されるだろうと言われはじめたこの週末は、日曜日がすごくいい天気で暑くなった東京多摩地区。少し参拝者が多くなったような気がする高幡不動尊の境内。奥殿横でヤマホタルブクロ、キキョウ科が咲いていた。花の中にホタ... 2020.05.26 夏の風物詩春の風物詩高幡不動
夏の風物詩 今週の高幡不動尊(05/17 その2) 山アジサイが咲き始めた そろそろ山アジサイが咲き始める頃だろうなと思っていたらやはり咲き始めていた。山アジサイが咲く高幡不動尊の山内で、一番最初に咲く山アジサイがこのクロヒメアジサイ(黒姫紫陽花)。トップの写真がこの日一番きれいに咲いていた花。山アジサイの名前によ... 2020.05.21 夏の風物詩高幡不動
春の風物詩 今週の高幡不動尊(05/17) 八重咲のドクダミ この週末は土曜日は小雨模様で肌寒く、日曜日は快晴で真夏のような暑さになった東京多摩地区。そんなに気温がアップダウンしたら身体がもたんよ(涙)これはちょっと珍しい八重咲のドクダミ、ドクダミ科。なんだか横のピンク色の花の方が目立つけど、この花は... 2020.05.19 春の風物詩高幡不動
春の風物詩 今週の高幡不動尊(05/09 その2) 五重塔まわりのツツジ この前の週末、土曜日(5/9)の高幡不動尊の様子の続き。まだ咲き始めのコデマリ、バラ科。もっと咲くと小さな花が丸く手毬のように咲く。コデマリの背景のピンク色はツツジ。 いま、ツツジが五重塔のまわりできれいに咲いている。五重塔から見た境内。ま... 2020.05.15 春の風物詩高幡不動
春の風物詩 今週の高幡不動尊(05/09) モミジの赤い実 ゴールデンウイークが終わったあとの週末。東京多摩地区は土曜日の昼ぐらいから天気が下り坂で日曜日は雨が降る予報だったけど、日曜日は朝から日差しがあって土曜日よりいい天気になった。これは土曜日の昼。だんだんと天気が下り坂になる頃の高幡不動尊の五... 2020.05.11 春の風物詩高幡不動
春の風物詩 今週の高幡不動尊(05/02) 金剛力士像もマスク姿 ゴールデンウイーク5月2日の高幡不動尊。入口の仁王門の金剛力士像がマスク姿になっていた。金剛力士像は左右の2体が1対で、片方が口を開いた阿形でもう片方が口を結んだ吽形なんだけどマスクしているからどちらか阿形でどちらか吽形なのかわからない(汗... 2020.05.06 春の風物詩高幡不動
散歩写真 今週の高幡不動尊(04/29 その2) 見晴らし台からの眺め 不動ヶ丘と呼ばれる高幡不動尊の山の上にある見晴らし台。今回はそこからの眺め。駐車場から見るとこの見晴らし台は木が少なくなった山の右側あたりになるのだろうか。上写真は今年4月4日に撮ったので桜が咲いている。見晴らし台入口は山内八十八か所巡拝コ... 2020.05.02 散歩写真高幡不動