2020-09

昭和記念公園

昭和記念公園 秋桜と秋空(9/22)

4連休最終日の昭和記念公園。秋の昭和記念公園と言えばコスモスなので、今回はコスモス(秋桜)の様子。 猛暑が終わって快適な気温になってきたので、みんなの原っぱにも、たくさんの人が戻ってきていた。原っぱ東花畑のキバナコスモス、レモンブライト。小...
昭和記念公園

昭和記念公園 リコリスガーデン(9/22)

4連休の最終日、昭和記念公園に行ってきた。やっと普通に散歩ができる気温になってきたので立川口から砂川口近くまで昭和記念公園をフルに回ることができた。今年から植栽されたという、砂川口近くのこもれびの池周りのリコリスガーデン。 5種類のリコリス...
ミャンマー

ミャンマー バガン遺跡の旅(3)アーナンダ寺院・ダマヤンジー寺院

2020年2月に訪れたミャンマー中央部のマンダレー地方にあるバガン遺跡の旅(3)<まえがき>旅行中にiPhoneで撮った写真が500枚以上あるが、写真を見てもどこを撮ったものなのかわからない写真が多く、旅の記録もほとんどないため、どのように...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(09/21) お彼岸に彼岸花

秋の4連休、前半の2日間はたまに雨が降る天気だったが、後半2日間は晴れ間が出る予報となった東京多摩地区。この時はどんより曇り空だったけど、午後からは晴れ間が出て、暑くなく湿度も低くて気持ちの良い天気になった。 お彼岸の高幡不動尊の境内。ひさ...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(09/13 その2) 早くも山茶花

9月2回目の週末、前記事は彼岸花中心だったので、今回はそれ以外の花たち。毎月第2日曜日はフリーマーケットの日。フリマらしく「布マスク」の文字が見える。真夏の花、ヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。花が終わって緑色の実になり始めているが、この実の中か...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(09/13) 彼岸花の時期が来た

9月2回目の週末、猛暑が一段落したのはうれしいけど、大気が不安定で、たまに雨が降る週末となった東京多摩地区。これは日曜日の昼前、せっかく散歩に出たけど1日中こんなどんより曇り空。 高幡不動尊の境内、それなりに参拝者がいるのが真夏と違う。 ヤ...
夏の風物詩

昭和記念公園 日本庭園前のジニア(9/5)

昭和記念公園立川口カナールのサルスベリを見たあとは、原っぱ東花畑に向かった。前回(8月中旬に)見頃はじめになっていた、キバナコスモスのレモンブライトが見頃になっている。黄色い花の中に黄色い扉が埋まっている。お立ち台が設置されていたので、そこ...
夏の風物詩

昭和記念公園 カナールのサルスベリ(9/5)

猛暑で散歩に出ることができなかったので、お盆の時にひまわり畑を見にきた時以来の昭和記念公園となった。朝方ちょっと暑さが和らいだように感じたので来てみたけど、どんどん暑くなってきた。立川口のカナールとその先の大噴水。両側のイチョウ並木はまだ緑...
ミャンマー

ミャンマー バガン遺跡の旅(2)シュエズィーゴンパゴダ

2020年2月に訪れたミャンマー中央部のマンダレー地方にあるバガン遺跡の旅(2)<まえがき>旅行中にiPhoneで撮った写真が500枚以上あるが、写真を見てもどこを撮ったものなのかわからない写真が多く、旅の記録もほとんどないため、どのように...
ミャンマー

ミャンマー バガン遺跡の旅(1)ブーパヤー

2020年2月に訪れたミャンマー中央部のマンダレー地方にあるバガン遺跡の旅(1)<まえがき>旅行中にiPhoneで撮った写真が500枚以上あるが、写真を見てもどこを撮ったものなのかわからない写真が多く、旅の記録もほとんどないため、どのように...