冬の風物詩 高幡不動尊の四季 正月直前の光景 12月30日の高幡不動尊の様子。入口の仁王門はお正月仕様になっている。この時は境内の参拝者が少なかったけど、明後日31日の紅白歌合戦が終わる頃から初詣の人がたくさん集まる。まだペンキの匂いがする、ほのほうちわやおまもりを授ける所。元旦から2... 2023.12.31 冬の風物詩高幡不動
冬の風物詩 高幡不動尊の四季 萬燈会・たかはたもみじ灯路 萬燈会は11月22日、23日に開催された高幡不動尊の秋一番の行事。ブログにアップしていなかったので記録のため1ヶ月経過したけどアップしておく。境内にはロウソクや飾り灯籠が並べられている。賽銭箱前を舞台にして演歌歌手が歌っていた。いつも参道で... 2023.12.30 冬の風物詩秋の風物詩高幡不動
冬の風物詩 高幡不動尊の四季 クリスマスイブの風景(有馬記念予想) クリスマスイブの週末、冬晴れになった東京多摩地区。街中はクリスマスイブで賑わっているだろうけど、関東三大不動で真言宗智山派別格本山でもある高幡不動尊金剛寺はクリスマスに関係ないので参拝者は少ない。普段から見ていないと気が付かないかもしれない... 2023.12.24 冬の風物詩高幡不動
冬の風物詩 昭和記念公園 カラフルな初冬の光景 いい天気になった12月2週目の週末、メタセコイアの紅葉を見た日。これはウインターリリー、久しぶりにカラフルな花を見た。ウインターリリーとは、初冬に花を咲かせるように、スカシユリの球根に開花調整を施したもの、だから花はスカシユリ。初夏に花菖蒲... 2023.12.17 冬の風物詩昭和記念公園秋の風物詩
昭和記念公園 昭和記念公園 メタセコイアの紅葉 12月2週目の週末は土・日曜日ともいい天気になった。車を乗り換えたので新車の香りを楽しみながら昭和記念公園に行った。昭和記念公園の立川口カナール両側のイチョウ並木は落葉が進んでいる。左側の並木の様子。右側の並木の様子。水鳥の池はまだ晩秋の色... 2023.12.12 昭和記念公園秋の風物詩
秋の風物詩 高幡不動尊の四季 まだ紅葉は見頃 12月最初の週末はすごく良い天気になった東京多摩地区。12月に入ったので高幡不動尊仁王門の看板が「元旦大護摩御修行」に変わった。いい天気になったこと、紅葉もまだ見頃になっていることもあって、高幡不動尊の境内は参拝者が多め。大師堂前の紅葉。境... 2023.12.08 秋の風物詩高幡不動
京王百草園 京王百草園 紅葉が見頃 12月3日(日)まで紅葉まつりが開催されている京王百草園の紅葉の様子。百草園は11月から入園料が250円から500円に値上げされたが、新しく年間パスポートが2000円で販売され始めたため、私は年間パスポートを購入した。 入園してすぐ左側の... 2023.12.03 京王百草園秋の風物詩
京王百草園 京王百草園 デジタル掛軸(プロジェクションマッピング) 秋の京王百草園恒例の紅葉まつり。例年は紅葉ライトアップが開催されていたが、今年は長谷川 章氏プロデュースによるデジタル掛軸(プロジェクションマッピング)が開催されている。 上写真の場所が夜になると以下のようになる。 これがプロジェクショ... 2023.12.01 京王百草園秋の風物詩