京王百草園 早咲きの紅梅

ロウバイの香りを楽しみに、年明けの京王百草園に行ってみた。例年通り、ロウバイがきれいに咲いていて、独特の甘い香りが漂う。ロウバイ(蠟梅)、ロウバイ科。蠟細工のような梅に似た花が名前の由来で梅の仲間ではない。ここで咲いているロウバイは、ほとんどが花の内側まで黄色いソシンロウバイ(素心蠟梅)。

今週の高幡不動尊(1/11) お正月の雰囲気が残る境内

今年最初の散歩写真は、やはり高幡不動尊から。正月の休み明けがいきなり月曜日、1年で1番長いのではないかと思われた1週間が終わった3連休初日の高幡不動尊の境内。境内には不動堂にのぼる列が出来ているけど、それほど混雑している感じではない。

2020年 富士山と初日の出

2020年の年明けを浜名湖湖畔で迎えるため大晦日の午後に東名高速を静岡方面に向かう。御殿場付近からの富士山。距離は近いけど自宅(日野市)から見る富士山と同じ姿。富士市付近からの富士山。ここからだと宝永山と宝永火口が良く見える。浜名湖湖畔に建つペットと泊まれるペンション「アクアペンション・クッチェッタ」

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)

庭先や道端などでたくさん見かけるヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)、タデ科。別名ポリゴナム。どーってことない花なのに、なぜか愛らしくて毎年同じように写真を撮りたくなる花。小さな花が集まって球状になっていて、白色からだんだんとピンク色に変わる。