日記

写真

水木しげるロード 境港駅前のブロンズ像

先月、松江に行った時、帰りの飛行機まで少し時間があったので水木しげるロードに行ってみた。左隅の灯台っぽい建物がJR境港駅の駅舎。正面の建物はみなとさかい交流館というそうだが、すごいデザイン。建物もすごいがこの看板もすごい。松江からバスでここ...
散歩写真

秋の京都 東福寺 通天橋からの紅葉

秋の京都、通天橋からの紅葉が有名な東福寺。寒波で底冷えがする年の瀬に季節外れ感満載となってしまった(汗)。九条通でバスを降りて人の列に従って歩くと東福寺につく。駐車場がないため、バスはどこかで待機していて、また集合時間に同じ場所に戻って来る...
写真

秋の京都 清水寺 夜の特別拝観

1泊2日の秋の京都旅行。初日最後は夜の特別拝観。夜の特別拝観は一旦通常の拝観を終了し、準備をしてから再度開門するそうだ。この日は18時から入ることができるらしい。バスツアーなので駐車場に止めたバスの中で時間待ちができる。だいぶ冷え込んで来て...
日記

空之介 1歳の誕生日

12月14日は我が家のそら(本名:空之介)の誕生日。申し訳ないですが今回は親バカ全開の記事です。ボクは1歳になりました、普段とちがってちょっと緊張した顔。そんなわけないか一度買ってみようと思っていたワンちゃん用ケーキ。ちょっと舐めたら思った...
散歩写真

秋の京都 光明寺・八坂神社・祇園

11月最終週に阪急交通社の「京都紅葉名所8景めぐりツアー」で行った秋の京都。早朝の便で羽田を出て伊丹着。そこから観光バスに乗って一番最初に訪れたのは長岡京市の光明寺。ここは11月17日から12月9日まで紅葉の特別入山期間中。見所は「もみじ参...
夏の風物詩

御岳山 長尾平まで歩く

レンゲショウマの群生を見るために御岳山に行った日の続き。武蔵御嶽神社に到着したものの、昼ご飯を食べるには少し早めだったので長尾平まで歩いてみることに。神社から長尾平までは少し下る感じで、途中きれいに整備されたトイレ(水洗だった)や緊急時用の...
夏の風物詩

御岳山 御嶽神社といろいろな花

御岳山にレンゲショウマを見に行った日の記事の続き。ケーブルカーの滝本駅に隣接する立体駐車場から登っていくケーブルカーを眺める。時刻表だと平日昼は1時間に2本程度なので、写真を撮りながら30分待ちを覚悟した。乗り場に行ってみると人がたくさん並...
夏の風物詩

御岳山 レンゲショウマ

この夏はダブル受験で海水浴にもキャンプにも行く予定がないので、夏休みとして御岳山のレンゲショウマ(蓮華升麻)を見に行くことにした。もちろん子ども達は冷房の効いた塾に行っている(たぶん)ので夫婦のみ。御岳山のケーブルカー乗り場まで自宅から車で...
散歩写真

新宿御苑 2012年6月

ひさしぶりに新宿御苑を散策。新宿御苑は江戸時代に信州高遠藩内藤家の屋敷があった場所。きれいな庭園の風景、遠くに高層ビルが見えるところが新宿御苑らしい。池の手前に見えているのはキカラスウリ(黄烏瓜)、ウリ科だろうか。葉がてかてかしているので、...
写真

松江まで20時間 そしてノドグロ(喉黒)

前回の松江出張は1月24日、全国的に雪模様、東京でも大雪が降った日。今回4月3日は低気圧が日本海で台風並みに発達する春の嵐とぶつかってしまった。東京多摩地区にある自宅を朝5時過ぎに出て羽田到着が7時少し前。自動チェック機にチケットのQRコー...
写真

特に何もない上海日記(その2)

先日の上海出張に行った時の続きで、今回は帰国の時の乗り物が中心。行って初めて知ったんだが、上海は東京以上と言えるぐらい地下鉄網が発達していて雑誌にはさまっていた路線図を見ると1号~11号線まで開通している。これはその地下鉄の入り口。私はこの...