アウトドア・スポーツ 小仏峠から高尾山へ登る(2011年11月28) 今日は天気がいまひとつだったが、小仏から城山を経由して高尾山に登った。11月下旬の高尾山といえば紅葉。薬王院四天王門そばの大天狗・小天狗(カラス天狗)像と紅葉の様子。駅のポスターのようにきれいには撮れなかったが高尾山はいま紅葉が見頃。浄心門... 2011.11.28 アウトドア・スポーツ秋の風物詩
秋の風物詩 今週の高幡不動(11/26)紅葉の様子 万燈会とたかはたもみじ灯路 東京多摩地区も紅葉の季節になってきた。ここ高幡不動尊は例年より1週間ぐらい遅い感じ。五重塔には万燈会の提灯。今週は22日と23日に万燈会とたかはたもみじ灯路が催された。五重塔と大師堂周辺のモミジはもう真っ赤に色づいているが、それ以外の場所は... 2011.11.26 秋の風物詩高幡不動
昭和記念公園 昭和記念公園(2011年11月)イチョウ並木の紅葉など 11月の昭和記念公園にひまわりが咲いていた。背景はこの時期はたくさんの人が訪れるイチョウ並木。人がたくさんでなかなか写真が撮れない横から撮ってみるとこんな感じ。緑色の方が多かった10日ほど前はまだ人が少なくて撮りやすかった。きれいなんだけど... 2011.11.23 昭和記念公園秋の風物詩
秋の風物詩 今週の高幡不動(11/20)紅葉に囲まれたござれ市 秋の高幡不動尊は行事が続く。10月から開催されていた菊まつりが17日に終わると、翌日18日からすぐにもみじまつりが始まった。そして11月20日は第3日曜日、恒例のござれ市が紅葉の中で開催される。土曜日は嵐のような天気だったが、日曜日は回復し... 2011.11.21 秋の風物詩高幡不動
散歩写真 神代植物公園 バラ園(10月) 今回は10月に行った神代植物公園のバラ園。「ポリネシアンサンセット」、名前の由来は夕陽の色あいだろうか。こちらは「サマーサンシャイン」、そう言えば夕陽って黄色もあるねこちらは「朝雲」、朝焼けの雲ってことかな。 2011.11.18 散歩写真秋の風物詩
秋の風物詩 今週の高幡不動(11/13)七五三参りの光景 この週末は久しぶりに土曜・日曜とも天気が良くてお参り日和。七五三参りのピークだったかもしれない。これだけ境内に香炉の煙が漂うのは初詣の時期ぐらだろうか。みんな我が子の頭や身体に一生懸命、煙りをかけていた。この子は疲れて泣いているのではない、... 2011.11.15 秋の風物詩高幡不動
京王百草園 京王百草園 紅葉まつり2011 2011年11月12日、京王百草園で恒例の紅葉まつりが始まった。さすがに紅葉の時期には早く、色づいた木々はまだ少しだけ。こうやって色づいている部分だけを狙って撮ると見頃のように見えるけど、まだまだ全体的にはこんな感じ。 2011.11.13 京王百草園散歩写真
散歩写真 10月 稲刈りの頃の風景 ここ東京都日野市では10月の中頃が稲刈りの頃。都市近郊の田畑だけあって、グループ菜園や田んぼがある。そういう田んぼには必ず手作りの面白い案山子がいる。本来の案山子の役割からすると、こんな人間がいることになるんだけど 2011.11.11 散歩写真秋の風物詩
秋の風物詩 今週の高幡不動(11/05)菊まつりの様子 この週末も天気がいまひとつ。さらに祝日(11月3日)も雨が降りそうな曇天で、ストレスが溜まる今日この頃。高幡不動尊の菊まつりでオレンジ色のポンポン菊を見てちょっと和む。これはハートの形にしたのかな。高幡不動尊の境内はいま菊まつりと七五三参り... 2011.11.08 秋の風物詩高幡不動
昭和記念公園 昭和記念公園(2011年11月)すっかり秋の風景 紅葉まつりが始まった11月の昭和記念公園に桜が咲いていた。河津桜と書かれていたが、どうしたんだろう。新しい葉っぱまで少し出ている・・・こちらはボケの花。この時期咲くボケは寒木瓜と呼ばれる。ボケて咲いているわけではない。なんだか春のような光景... 2011.11.06 昭和記念公園秋の風物詩
昭和記念公園 昭和記念公園(2011年10月)紅葉色づきはじめ 昭和記念公園の日本庭園の紅葉が色づきはじめた。これは10月29日の様子。この日は晴天だったので、きれいな秋の日本庭園の風景を見ることができた。日本人に生まれて良かったなぁと思える秋らしい風景。 2011.11.03 昭和記念公園秋の風物詩