昭和記念公園

春の風物詩

昭和記念公園 2本の枝垂桜(03/21)

3月の3連休の中日、花の丘北側の菜の花畑の続き。菜の花畑からこもれびの池の方向を見ると2本の枝垂桜が見えた。 まずは手前の、たくさん咲いている方の枝垂桜が下写真。龍神雷神のような勇ましさを感じる枝ぶり。枝垂桜を撮るのはちょっと難しい。 丸く...
春の風物詩

昭和記念公園 2つの菜の花畑(03/21)

3連休中日の昭和記念公園、今年は菜の花畑が2ヵ所ある。まずは、毎年菜の花畑になる、みんなの原っぱ東花畑。 例年、一面が黄色一色に埋まる菜の花畑になるんだけど、今年はなんだか違う。黄色の間に紫色が・・・紫色の正体はホトケノザ(仏の座)、シソ科...
春の風物詩

昭和記念公園 こもれびの丘のカタクリ(03/21)

暖かくて気持ちの良い天気になった3連休中日、昭和記念公園は春の花の見所が一杯で半日歩き回った。この日は残堀川沿いの桜、花の丘北側の菜の花、こどもの森のヒヤシンスなどを目指して歩いたけど、一番見たかったのが、このこもれびの丘のカタクリ。 カタ...
春の風物詩

昭和記念公園 乙女椿(3/7)

3月7日の昭和記念公園。こどもの森や残堀川の河津桜の続き。いま昭和記念公園ではクリスマスローズ、キンポウゲ科もたくさん咲いている。 クリスマスローズのことは良く知らないんだけど、ちょっと見るだけで、すごくたくさんの品種があることがわかる。上...
春の風物詩

昭和記念公園 残堀川沿いの河津桜(03/07)

今回は3月7日の昭和記念公園の中を流れる残堀川沿いの河津桜の様子。下の写真は2018年4月1日にふれあい橋から見た残堀川の様子。この時は河津桜だけでなくソメイヨシノや黄色いレンギョウなども咲いて春爛漫になっている。今年はもう少しこの風景が早...
春の風物詩

昭和記念公園 こどもの森の花たち(03/07)

3月7日の昭和記念公園。こどもの森でクロッカスやヨウズイセンが咲き始めたというので行ってみた。 クロッカスがたくさん咲いている。ちょっと遠景だけど・・・クロッカスも福寿草のように地面からいきなり花が咲いているように見える。この日は曇り空だっ...
春の風物詩

昭和記念公園 梅園の黄色い花々(02/24)

3連休の最終日(2月24日)、クロッカス、寒緋桜・河津桜に続いて梅園の様子。梅園近くで咲いていたラッパスイセン。この黄色い水仙が咲き始めるとさらに春が近づいてきた感じがする。  梅園では黄色いサンシュユ(山茱萸)、ミズキ科が咲き始めた。別名...
春の風物詩

昭和記念公園 寒緋桜と河津桜(02/24)

3連休の最終日(2月24日)はいい天気で春のような暖かさになり、昭和記念公園では河津桜と寒緋桜が一気に咲き始めた感じ。カンヒザクラ(寒緋桜)、バラ科はヒカンサクラ(緋寒桜)とも呼ばれるが、ヒガンザクラ(彼岸桜)とよく間違えるが別の桜。 ちょ...
春の風物詩

昭和記念公園 クロッカス(02/24)

連休最終日の昭和記念公園。早春らしい花が咲き始めているが今回はクロッカス。クロッカス、アヤメ科。別名花サフラン、春サフラン。確かにサフランによく似ている。サフランによく似ているけどサフランは秋に咲くので間違えることはない(笑)クロッカスはギ...
春の風物詩

昭和記念公園 梅園にメジロ(02/15)

梅の下で福寿草が見頃になっていた日、今シーズン初めてメジロを撮ることができた。梅園の梅は早咲きの梅を中心に見頃になってきている。 でもこの日は天気が悪くて色合いが今ひとつ。  早くから咲いている鴛鴦。鮮やかな紅色の梅が見頃になっているが曇天...
春の風物詩

昭和記念公園 福寿草が見頃(02/15)

昭和記念公園の梅園で福寿草が見頃になっていた。この日は残念なことに曇り空で景色がパッとしないが、梅園では白梅、紅梅とシナマンサクが見頃になっている。 黄色い花がシナマンサク、マンサク科。シナマンサクは花が咲いても枯れた葉がまだついているとこ...