紅葉

秋の風物詩

高幡不動尊の四季 まだ紅葉は見頃

12月最初の週末はすごく良い天気になった東京多摩地区。12月に入ったので高幡不動尊仁王門の看板が「元旦大護摩御修行」に変わった。いい天気になったこと、紅葉もまだ見頃になっていることもあって、高幡不動尊の境内は参拝者が多め。大師堂前の紅葉。境...
京王百草園

京王百草園 紅葉が見頃

12月3日(日)まで紅葉まつりが開催されている京王百草園の紅葉の様子。百草園は11月から入園料が250円から500円に値上げされたが、新しく年間パスポートが2000円で販売され始めたため、私は年間パスポートを購入した。  入園してすぐ左側の...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 もみじまつり 紅葉が見頃

少しずつ冬の足音が聞こえて来そうな季節になってきた東京多摩地区。冷え込んだけれども天気が良かった土曜日(11/16)の高幡不動尊の様子。高幡不動尊の境内はまだ七五三参りの家族連れを見ることができた。  上写真を撮っている場所の後ろにきれいに...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋の夜散歩 水面に映る夜景

昭和記念公園で開催されている「秋の夜散歩2023」、前回はまだ空が明るい時間帯だった。今回は前回の続きで空が暗くなってからの様子。夜になって完全に無風になってくれたので池に映る夜景がすごくきれいに見えた。こういう写真も撮りたくなるよね。もう...
昭和記念公園

昭和記念公園 晩秋の風景と秋の夜散歩

昭和記念公園で開催されている「秋の夜散歩2023」、今年で4回目になる。昭和記念公園に到着して秋の夜散歩の会場になっている日本庭園に行く前に、まずは晩秋の景色を見ることができる水鳥の池周辺に向かう。この日は暖かかったのでボートに乗って水上か...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 もみじまつり 紅葉の様子

秋の高幡不動尊は菊まつりが終わると翌日(11月18日)からもみじまつりが始まる。今回はもみじまつりが始まった11月18日の高幡不動尊の紅葉の様子。菊まつりは終わったが不動堂前の菊はまだしばらくは飾られている。まだこれだけきれいに咲いているん...
昭和記念公園

昭和記念公園 紅葉の様子 日本庭園2

いい天気になった3連休中日の昭和記念公園日本庭園の様子の続き。前回は池を半周したので今回は池にかかる橋から先の半周。橋のたもとの左側の紅葉が毎年きれいに色づく場所。池の水面に映る紅葉もなかなかいい感じ。この日はそよ風が吹いていたんだけど、ち...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 菊まつりの様子

11月最初の3連休の週末は3日間とも良い天気になった東京多摩地区。11月に入って七五三参りの姿を見かけるようになった高幡不動尊の境内。菊飾りも少しずつ咲き始めてきた。  でも、飾られている菊が少ない。先週とあまり変わっていない。  品評会が...
昭和記念公園

昭和記念公園 紅葉の様子 日本庭園

3連休中日の11月4日は東京都心で26.3℃の夏日となって、今年141日で過去最多を更新。少し暑かったけどいい天気で快適な散歩が出来た。紅葉が始まった昭和記念公園の日本庭園の様子。入口の南の門は11月3日から始まっている秋の夜散歩2023仕...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 菊まつりがはじまった

散歩に快適な季節になってきた東京多摩地区。毎週末が晴れてくれるとありがたい。10月28日(土)から高幡不動尊では第52回菊まつりが始まった。 入口の仁王門前にも菊が飾られているけどまだほとんど咲いていていない。菊まつりなんだけど境内の参拝者...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 終いのござれ市

冬らしく晴れた寒い日が割りと続くようになってきた東京多摩地区。   この日は第三日曜日で恒例のござれ市が開催されている。その割には高幡不動尊の境内は思ったほど参拝者が多くなかった。 不動堂をよく見ると正月初詣の準備が進みつつあった。不動堂の...