昭和記念公園

昭和記念公園

昭和記念公園 こもれびの丘 + 新しい家族(うみ)

コスモスを見に昭和記念公園に来た日(10/18)のこもれびの丘。あちらこちらで咲いていたサラシナショウマ(更科升麻)、キンポウゲ科。きれいな白いブラシのような花。上写真はまだ蕾の状態、それが下写真のようになる。こもれびの丘でこの日一番たくさ...
昭和記念公園

昭和記念公園 イチョウ並木の様子(10/18)

秋を感じるために花の丘のコスモスを見に来た昭和記念公園の続き。立川駅から近いあけぼの口から入ると、立川口手前のイチョウ並木がお出迎え。 上の写真は下の写真の2人の人がいる位置から撮っている。昭和記念公園に来た時は、定点観測のように毎回ここで...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のコスモス(10/18)

10月の週末は土曜日か日曜日のどちらかが雨になることが続いている。この週末は箱根駅伝予選会が開催された土曜日が冷たい雨で、日曜日は昼すぎまで割と良い天気になった東京多摩地区。この週末は雨が降らなければ昭和記念公園に行こうと決めていた。それは...
昭和記念公園

昭和記念公園 こもれびの丘の山野草(9/22)

9月の4連休最終日の昭和記念公園。この時は暑さが一段落して快適になったなんて思ったけど、涼しさが行き過ぎて今日は11月頃の気温なんだそうだ。朝露を帯びた草ということからついた名前のツユクサ(露草)、ツユクサ科の季節になったと思ったら、あっと...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の様子(9/22)

リコリスガーデン、コスモス昭和記念公園 秋桜と秋空(9/22)に引き続き、4連休の昭和記念公園のようす。夏は行かなかった日本庭園。入り口でキキョウ(桔梗)、キキョウ科がお出迎え。秋の七草にも入っていて和のイメージで日本庭園にも似合う花。久し...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋桜と秋空(9/22)

4連休最終日の昭和記念公園。秋の昭和記念公園と言えばコスモスなので、今回はコスモス(秋桜)の様子。 猛暑が終わって快適な気温になってきたので、みんなの原っぱにも、たくさんの人が戻ってきていた。原っぱ東花畑のキバナコスモス、レモンブライト。小...
昭和記念公園

昭和記念公園 リコリスガーデン(9/22)

4連休の最終日、昭和記念公園に行ってきた。やっと普通に散歩ができる気温になってきたので立川口から砂川口近くまで昭和記念公園をフルに回ることができた。今年から植栽されたという、砂川口近くのこもれびの池周りのリコリスガーデン。 5種類のリコリス...
夏の風物詩

昭和記念公園 日本庭園前のジニア(9/5)

昭和記念公園立川口カナールのサルスベリを見たあとは、原っぱ東花畑に向かった。前回(8月中旬に)見頃はじめになっていた、キバナコスモスのレモンブライトが見頃になっている。黄色い花の中に黄色い扉が埋まっている。お立ち台が設置されていたので、そこ...
夏の風物詩

昭和記念公園 カナールのサルスベリ(9/5)

猛暑で散歩に出ることができなかったので、お盆の時にひまわり畑を見にきた時以来の昭和記念公園となった。朝方ちょっと暑さが和らいだように感じたので来てみたけど、どんどん暑くなってきた。立川口のカナールとその先の大噴水。両側のイチョウ並木はまだ緑...
夏の風物詩

昭和記念公園 原っぱ東花畑のレモンブライト(8/16)

猛暑の週末、昭和記念公園でさざなみ広場のサギソウまつり、みんなの原っぱ西花畑のひまわりを見たあと、原っぱ東花畑のレモンブライトを見に行った。ひまわり畑から東花畑の方を見ると、薄っすらと黄色くなっているのが見える。暑さでかなりヘロヘロになって...
夏の風物詩

昭和記念公園 原っぱ西花畑のひまわり(8/16)

お盆休みの週末、サギソウまつりを見たあと、ひまわりが見頃になっているというみんなの原っぱ西花畑を目指した。サギソウまつりが開催されている西立川口のさざなみ広場から、みんなの原っぱまで歩いて10~15分程度の距離。ムギワラ帽子と首には濡らした...