昭和記念公園

春の風物詩

昭和記念公園 クロッカスと春の花

3月最初の週末はホームページにクロッカスが咲いたとあった昭和記念公園に行く。例年、春一番のクロッカスはこどもの森で見ていたんだけど、今年は12月にウインターリリーが咲いていたふれあい橋南西花壇。わずか3ヶ月ほどでユリからクロッカスに様変わり...
春の風物詩

昭和記念公園 山茱萸と河津桜

2つの三連休に挟まれた2月の3回目の週末。土曜日はどんよりくもり空になったけど、日曜日は良い天気になった。昭和記念公園 花木園の梅園。ほとんどの梅が見頃になっている。梅園の入口付近でサンシュユ(山茱萸)、ミズキ科が咲いていた。まだ咲き始めだ...
春の風物詩

昭和記念公園 梅園 福寿草とメジロ

2月最初の三連休の最終日(2/12)も良い天気になって昭和記念公園に行った。花壇越しに見る立川口カナール。この花壇周辺は割と人がいる場合が多くて、最近は花壇越しに写真が撮れていなかった。この日の最初の目的は花木園の梅園で福寿草とメジロを撮る...
春の風物詩

昭和記念公園 立春に節分草

立春の昭和記念公園。昨日の節分は良い天気だっけど、この日はどんよりくもり空。立川口カナール両側のイチョウ並木はまだ冬眠中。人が少ないだろうと思って来てみたら、駐車場は割りと車が多く犬連れが目立った。みんなの原っぱで犬関係のイベントが開催され...
冬の風物詩

昭和記念公園 冬枯れに待雪草

少し前になるけど1月の3連休の昭和記念公園の様子。この時期の昭和記念公園は冬枯れの風景が広がる。カナールのイチョウ並木もふれあい広場のけやきも春に備えて休眠中の姿。みんなの原っぱもこの時期は人が少ない。花木園の梅園では早咲きの鴛鴦(エンオウ...
冬の風物詩

昭和記念公園 カラフルな初冬の光景

いい天気になった12月2週目の週末、メタセコイアの紅葉を見た日。これはウインターリリー、久しぶりにカラフルな花を見た。ウインターリリーとは、初冬に花を咲かせるように、スカシユリの球根に開花調整を施したもの、だから花はスカシユリ。初夏に花菖蒲...
昭和記念公園

昭和記念公園 メタセコイアの紅葉

12月2週目の週末は土・日曜日ともいい天気になった。車を乗り換えたので新車の香りを楽しみながら昭和記念公園に行った。昭和記念公園の立川口カナール両側のイチョウ並木は落葉が進んでいる。左側の並木の様子。右側の並木の様子。水鳥の池はまだ晩秋の色...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋の夜散歩 水面に映る夜景

昭和記念公園で開催されている「秋の夜散歩2023」、前回はまだ空が明るい時間帯だった。今回は前回の続きで空が暗くなってからの様子。夜になって完全に無風になってくれたので池に映る夜景がすごくきれいに見えた。こういう写真も撮りたくなるよね。もう...
昭和記念公園

昭和記念公園 晩秋の風景と秋の夜散歩

昭和記念公園で開催されている「秋の夜散歩2023」、今年で4回目になる。昭和記念公園に到着して秋の夜散歩の会場になっている日本庭園に行く前に、まずは晩秋の景色を見ることができる水鳥の池周辺に向かう。この日は暖かかったのでボートに乗って水上か...
昭和記念公園

昭和記念公園 紅葉の様子 日本庭園2

いい天気になった3連休中日の昭和記念公園日本庭園の様子の続き。前回は池を半周したので今回は池にかかる橋から先の半周。橋のたもとの左側の紅葉が毎年きれいに色づく場所。池の水面に映る紅葉もなかなかいい感じ。この日はそよ風が吹いていたんだけど、ち...
昭和記念公園

昭和記念公園 紅葉の様子 日本庭園

3連休中日の11月4日は東京都心で26.3℃の夏日となって、今年141日で過去最多を更新。少し暑かったけどいい天気で快適な散歩が出来た。紅葉が始まった昭和記念公園の日本庭園の様子。入口の南の門は11月3日から始まっている秋の夜散歩2023仕...