夏の風物詩

夏の風物詩

今週の高幡不動(08/28)キツネノカミソリ

週末忙しかったり雨が降ったりで、週末の散歩がまた1週抜けてしまった。ほぼ毎週書いてきた高幡不動の記事も8月はまだ2回目。まあたまにはいいかな。8月28日は時々晴れ間が広がる天気。毎月28日はお不動さんの日、今日は普段よりお参りの人が多い。す...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/13)静かなお盆の週末

お盆休みの週末、いつものように静かな高幡不動尊の境内。台風により那覇で足止めされたため2週間ぶりとなった高幡不動尊。でも特に変わったところはなし。人がすくなくなった分、セミの鳴き声がいままで以上に目立つぐらい。弁天池まわりにちょっとだけ変化...
夏の風物詩

7月の花 グラジオラスとダリア

7月の近所の畑のまわりに植えられている花。グラジオラス、葉っぱを見ると納得のアヤメ科。名前の由来は、葉っぱがとがった剣の形をしていることからなんだそうだ。グラジオラスはいろいろな色がある。夏らしい鮮明な色は黄色かこのオレンジ色。でも、ちょっ...
夏の風物詩

昭和記念公園(2011年7月)いろいろなユリ

7月の昭和記念公園のユリの花を集めた。まずは、暑い中、立川口から一番遠い場所まで行って撮ったヤマユリ。ちゃんと咲いていて良かった。山の中を歩いて見るヤマユリは暑さを癒やしてくれる。このシベに触ると花粉(?)がべったりと付く、触ってはいけない...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/30)アジサイのない風景

このところ何だか天気が安定しない。この写真ではどんより曇り空だけど、このあと青空が広がった・・・今日は五重塔の近くにトラックが止まっていた。五重塔のいろいろな装飾物などを下ろしてこのトラックに積んでいるようだ。これは高いところにあったもの(...
夏の風物詩

夏の実り

実りといえば、やはり実りの秋。でも夏から実っている花木は結構ある。地味な写真が多いけど、とりあえず夏の実り。今年の話題の緑のカーテン、ゴーヤ。すみません。コメントでご指摘ありましたように、これはどうみてもゴーヤではないですね(^^;)これは...
夏の風物詩

昭和記念公園(2011年7月)夏の花たち

7月の昭和記念公園の花たち。暑い日でした・・・やはりこの時期は水辺に咲くハス(蓮)から。ソクレヒン(即非蓮)と書いてあった。つい先日までここはスイレンだけだったのに、いつのまにかハスだらけになっていた。夏の早朝をイメージするする花だけど仏様...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/18)夏はヤマユリ

夏の三連休最終日の海の日。海とは無縁な高幡不動尊の境内はこの日も静か。足場もしっかり組まれて、いよいよ五重塔の工事も本格化。あの高いところに一度登って写真を撮ってみたい五重塔の手前には2つの看板。左側は以前からあった工事のお知らせ。そして右...
夏の風物詩

夏の散歩道はトロピカル

7月に入ると散歩道のあちらこちらで夏らしい花を見ることができる。TOPの写真はノウゼンカズラ、ノウゼンカズラ科。バックがとてもきれいな青空だから、さらに南国っぽい写真になった普通に撮るとこんな感じ。なんだかキスマークのようにも見える。これは...
夏の風物詩

散歩道の花(7月)

今回は7月の散歩道の花この時期、あぜ道に咲くヤブカンゾウ。なんだかこの花がとても好きで、ついついたくさん撮ってしまう。あぜ道や田んぼの周りで急にたくさん咲くのが秋のヒガンバナに似ている。このグシャグシャした八重咲きの花びらが質素なイメージ。...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/03)あじさい祭り 7月7日まで

2011年の高幡不動尊のあじさい祭りは、今週の木曜日(7月7日)まで山内の山アジサイはもうかなり終わってしまっているが、西洋アジサイが中心のこのあたりはまだ咲いている。上の写真手前右側の赤い西洋アジサイ(この写真は1週間前に撮ったもの)。た...