散歩道の花(7月)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

今回は7月の散歩道の花

この時期、あぜ道に咲くヤブカンゾウ。なんだかこの花がとても好きで、ついついたくさん撮ってしまう。
散歩道の花201107-1
あぜ道や田んぼの周りで急にたくさん咲くのが秋のヒガンバナに似ている。
散歩道の花201107-4
このグシャグシャした八重咲きの花びらが質素なイメージ。でも近くでよく見るより遠目で見る方がいい。
ノカンゾウの一重咲き版がノカンゾウ。ノカンゾウは下の写真のように花の色が濃い花が多い。
散歩道の花201107-11
ヤブカンゾウもノカンゾウもユリ科。見ればわかる科

この時期にいい香りを漂わせるのがクチナシ
散歩道の花201107-9
♪いまでは指輪もまわるほどっていう歌詞が浮かぶ人は私と同年代以上?

緑が増えてくるとこのオレンジ色の花はすごく目立つ。
散歩道の花201107-5モントブレチア
これはモントブレチア、別名ヒオウギズイセン(檜扇水仙)。アヤメ科。
散歩道の花201107-3モントブレチア

秋のコスモスのようだけどちょっと違うので調べてみるとハルシャギク(波斯菊又は春車菊)のようだ。
散歩道の花201107-6波斯菊 (はるしゃぎく)
クジャクソウ(孔雀草)、ジャノメソウ(蛇の目草)、ジャノメギク(蛇の目菊)など、いろいろな別名がある。
チョコレートコスモスのようだけど、これもきっと波斯菊 (はるしゃぎく)
散歩道の花201107-2波斯菊 (はるしゃぎく)
ハルシャ(波斯)はペルシャのことらしいが、原産地は北アメリカ。なぜペルシャ

ムギワラギク(別名ヘリクリサム)、キク科。これは昨年も撮った記憶があるが、昨年の写真の方が出来が良かった
散歩道の花201107-10ヘリクリサム
よく似ていてムギワラギクの色違いかと思って撮ったが、これはエゾギク(別名アスターなど多数)のようだ、やはりキク科。
散歩道の花201107-7アスター
秋に向けてだんだんキク科の花が目立ってきたような気がする。

そしてダリア(テンジクボタン)、キク科。花びらの色や形状の違う様々なバリエーションの花を見ることができ、その種類は3万品種以上と園芸植物の中でも突出した品種数があるそうだ
散歩道の花201107-8ダリア
メキシコ原産でメキシコの国花。メキシコの高原地帯に自生していたものがヨーロッパに渡り、日本には1842年にオランダから渡来。しっかり記録が残っているものだね。

(撮影 2011年7月)
にほんブログ村 写真・アウトドア ブログへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする