京王百草園

京王百草園

京王百草園 紅葉まつり開催中

秋の京王百草園は紅葉まつりと紅葉ライトアップ・竹灯籠展示がメインイベント。紅葉まつりは11月12日(土)から12月4日(日)までの開催。今回は開催初日12日(土)の様子。全体的に紅葉はまだ少し早かった。  京王百草園で催事があるとフォトスポ...
京王百草園

京王百草園 彼岸花が終わった園内

いい天気になった10月の最初の週末に久しぶりに京王百草園に行った。彼岸花はもう終わっているだろうと思ったら、この場所だけまだ咲いていた。京王百草園の入口。この時期は何も企画されていないのでのぼりも出ていない。    園内はまだ緑色、紅葉には...
京王百草園

京王百草園 ツツジの斑点模様

一初、藤棚を見た日、4月23日の京王百草園。園内はツツジもきれいに咲いていた。     日本庭園でのツツジは新緑の中で和の建物を背景にしてきれいに咲く。     ツツジを撮っていて、いつも気になっていたのが、花の一部だけにある斑点模様。  ...
京王百草園

京王百草園 少し早かった藤棚

今回はこの時期の京王百草園で楽しめる藤棚。隣に茶室があるので、この時期は野点傘が置かれていたりする。 藤の花と新緑の中で赤い野点傘が映える。    でのちょっと時期が早かったかもしれない・・・    見頃になっても、あしかがフラワーパークの...
京王百草園

京王百草園 一初(イチハツ)

久しぶりの京王百草園、3月の梅まつり以来になった。この時期の京王百草園は、ツツジや藤棚、ボタン、シャクヤクなどが楽しめるけど、今回はイチハツ(一初)、アヤメ科。イチハツはアヤメの仲間で一番早く咲くことからついた名前だそうだ。でもジャーマンア...
京王百草園

京王百草園 つるし雛と春の花たち

3月5日に訪れた梅まつり開催中の京王百草園。梅以外の春の花が色々と咲いていた。   フクジュソウ(福寿草)、キンポウゲ科はもう茎が伸びて葉もたくさん出てきていた。    これは、マンサク(満作)、マンサク科。田舎で咲く花のイメージがある。マ...
京王百草園

京王百草園 梅まつりも後半へ

2月5日(土)から3月21日(月・祝)まで開催されている京王百草園の梅まつり。開催期間の半分が過ぎた頃なので、足を運んでみた。この日は春の陽気。訪れる人が多く久しぶりに受付に列が出来ていた。園内はすでに梅が見頃になっている。中央の茅葺屋根は...
京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子

2月5日(土)から京王百草園で恒例の梅まつりが2年ぶりに開催されている。この日(2/12)は、まだ時期的に早いためか、それほど混雑はしていない。 梅まつりののぼり旗の色が淡紅梅の色と同じだ。コロナ感染拡大防止のため、ステージを利用したイベン...
京王百草園

京王百草園 早咲きの梅が咲き始め

今年最初の京王百草園。梅の名所に早咲きの梅を見に行ってみた。まずは、入口付近のロウバイ(蝋梅)、ロウバイ科。 下はソシンロウバイ(素心蝋梅)、ロウバイ科。ロウバイは花の中心部分が暗紫色なので、花全体が黄色いソシンロウバイの方が見た目がきれい...
京王百草園

京王百草園 紅葉まつり 赤い絨毯・黄色い絨毯

11月23日勤労感謝の日。今年最後の祝日だそうだけど、そんな言い方したら、なんだか寂しい感じがするよね・・・激しい雨が夜中まで降ったわりには朝からいい天気になったので、紅葉まつりが開催されている京王百草園まで散歩。前回京王百草園に来たのは秋...
京王百草園

京王百草園 秋分の日の園内

秋分の日の東京多摩地区は良い天気で気温が30℃を超えて暑かった。昭和記念公園にコスモスを見に行こうと思ったんだけど、前の週末に駐車場が満車だったり途中の道路が渋滞したりしたので、久しぶりに京王百草園に行くことにした。 秋の七草、ハギ(萩)、...