京王百草園

京王百草園

京王百草園 この時期の花たち(6/12)

臨時休園が続いていた京王百草園も、6月1日から営業を再開したので、久しぶりに行ってみた。春の梅と秋の紅葉がウリの京王百草園。この時期はあまり見所がないためか、訪れる人も少なく受付は無人になって料金箱に入場料を自分で入れる。 通路中央に置かれ...
京王百草園

京王百草園 ツツジやボタン(04/18)

ゴールデンウイーク前の京王百草園の様子。緊急事態宣言が出て4月25日から当面の間、臨時休園になってしまった。藤棚のノダナガフジ(野田長藤)、マメ科。この日はまだ少し早かった。例年、ゴールデンウイーク頃に見頃になる。今年は臨時休園中なので見頃...
うみ

京王百草園 浦島草(4/18)

ゴールデンウィーク前の京王百草園の様子。入り口付近でツツジがきれいに咲いて出迎えてくれる。階段先に白い看板が見えるが受付が無人になっているため入園料を箱に入れるように書かれている。    新緑が美しくなる季節。ちょっと色違いで目立っているの...
京王百草園

京王百草園 マンサクの花(2/28)

2月最後の週末の京王百草園。梅が見頃だったけど今回は梅以外の花。まずはマンサク(満作、万作)、マンサク科。ちぢれたひも状の花びらの変わった花。派手さがなく、茅葺屋根を背景にすると田舎の春の光景になる。マンサクには花びらが赤褐色の品種もある。...
京王百草園

京王百草園 梅が見頃(02/28)

2月最後の週末。天気はいいけど風が強く冬の気温になった東京多摩地区。ちょうど見頃になる頃なので梅の様子を見に京王百草園に行ってみた。 実は前の週末にも行ったんだけど、入口受付の待ち行列が、坂まで延びるぐらい人が多くて入園をあきらめた(汗)こ...
京王百草園

京王百草園 福寿草(02/14)

暖かかった先週末、京王百草園に行ってきた。日本水仙、ヒガンバナ科。年末から咲いているのにまだ見頃ってすごいね。ソシンロウバイ(素芯蠟梅)、ロウバイ科。見頃過ぎで少し香りが落ちてきた。  ロウバイ(蠟梅)、ロウバイ科。    ここまでは今まで...
京王百草園

京王百草園 ロウバイ(01/16)

1週間前の暖かかった土曜日の京王百草園。前回は日本水仙だったがそのつづき。ロウバイ(蠟梅)、ロウバイ科がきれいに咲いていた。 ロウバイは「蠟細工のような梅に似た花」が名前の由来。花びらは蠟細工のようだけど、梅の花に似ているかなぁ・・・   ...
京王百草園

京王百草園 日本水仙(01/16)

今日の東京多摩地区は、最高気温が18℃を超えて春の陽気。でも明日は最高気温が8℃で真冬に逆戻りになるらしいけど。天気も良くて散歩日和。昭和記念公園が臨時休園中なので、京王百草園に行くことに。この写真には写ってないけど、思ったよりも多くの入園...
京王百草園

京王百草園 すでに梅が開花(12/29)

昭和記念公園は26日から臨時休園になったので、年の終わりは京王百草園。紅葉まつりの時以来の訪問となった京王百草園は、年末のこの時期から日本水仙が咲く。日本水仙、ヒガンバナ科。まだ少し咲き始めた場合。マクロレンズが復活したので久しぶりにこうい...
京王百草園

京王百草園 燃えるような紅葉(11/22)

11月4日から恒例の紅葉まつりが開催されている京王百草園。正門を入って階段を上る頭上の紅葉。毎年この時期に開催される紅葉ライトアップ(今年は中止)で一番目立つモミジの木は真っ赤になっている。同じモミジを上写真は下から見たところ、下写真は逆に...
京王百草園

京王百草園 秋の光景(10/25)

コロナの臨時休園が終わって再開園した初夏に訪れて以来の京王百草園。まだ紅葉にはちょっと早い時期ではあるけど、色づいていた木が少しだけあった。  茅葺屋根とススキ。秋らしい風景。  これは秋の七草の1つ、フジバカマ、キク科。小さい花が集まって...