今週の高幡不動尊(03/11) 天然記念物さんしゅゆ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

春の足音が遠くから少しだけ聞こえてきそうな週末となった東京多摩地区。

特に日曜日は天気も良く暖かい春の陽射しが眩しいぐらいだった。
高幡不動尊201803
アセビ(馬酔木)、ツツジ科。薄紅色の花もある。

五重塔の横の山で咲いている、日野市指定天然記念物のさんしゅゆ。いままで「さんしゅ」と書いていたが「さんしゅゆ」だった(汗)
高幡不動尊201803
回りにもたくさん木があるからわかりづらいけど、かなり大きな木、樹齢約200年とかかれている。
高幡不動尊201803
たぶん10mぐらいの高さの木になっているので小さな花のアップが撮れない。
高幡不動尊201803

これは上の天然記念物のさんしゅゆとはまた別の木だけど、まさに別名の通りハルコガネバナ(春黄金花)という感じで咲いている。
高幡不動尊201803
この木があるとあたりがパッと明るくなる。

奥殿横のミツマタ、ジンチョウゲ科が見頃になってきた。
高幡不動尊201803

大日堂横で咲き始めた、ヒュウガミズキ(日向水木)、マンサク科。
高幡不動尊201803
名前の日向の由来は宮崎(日向)に多く植栽されたいた説と明智日向守光秀の所領だった丹波地方に多く植栽されていたという説があるそうだ。

そしてこれは大師堂横で咲き始めた、トサミズキ(土佐水木)、マンサク科。名前の土佐の由来は土佐近辺に自生していたからだそうだ。
高幡不動尊201803
トサミズキはヒュウガミズキより一回り大きくおしべが茶色。次回はもっとわかりやすく写真を撮ろう・・・(汗)
高幡不動尊201803
いままで境内でがんばって咲いてきたサザンカとやっと交代だね。

これはヒイラギナンテン(柊南天)、メギ科。ヒイラギに似たトゲのある葉っぱだけど花はヒイラギには似ていない。でもナンテンの花に似ているわけでもないようだ。
高幡不動尊201803
今回は黄色の花がたくさん並んだけど、この日は白色やピンク色の花(桜と梅)も咲いていたのでそれはまた別の記事で。

今週の高幡不動Vol.476
(撮影 2018年3月11日)
にほんブログ村 写真・アウトドア ブログへ    

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする