
京王百草園 日本水仙とロウバイ
昨年末の12月27日の京王百草園の様子。この時期は受付が無人。入園料を受付前に置かれた箱に入れる。お釣りが必要な場合は、階段をあがって松連庵(お休み処)に行く必要がある。夏は木々の葉で覆われる階段も冬...
昨年末の12月27日の京王百草園の様子。この時期は受付が無人。入園料を受付前に置かれた箱に入れる。お釣りが必要な場合は、階段をあがって松連庵(お休み処)に行く必要がある。夏は木々の葉で覆われる階段も冬...
K-5IIs with TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 2014.12 浅川河川敷(東京都日野市)年の初めの記事はおめでたい富士山から。昨年12月の撮影で...
高幡不動尊とその周辺の変わり映えしない散歩写真ばかりのブログですが、本年もよろしくお願いします。 ...
12月28日はお不動さん(高幡不動尊)で今年最後の市が立つ終い不動。今年最後の週末は真冬の寒さとカラカラの晴天。感覚的には1月下旬。京王線高幡不動駅から高幡不動尊に通じる参道もお正月準備が進んでいた。...
Canon PowerShot G7 X 2014.12 京王百草園京王百草園はもう日本水仙が見頃になっていました。例年より1週間以上早いと思います。そして28日は有馬記念。今年も懲りずに予想で...
12月21日日曜日の高幡不動尊の様子。前夜にかなり雨が降って湿度があるおかげで寒さが少し和らいで優しい空気に感じる。不動堂前の賽銭箱が正月仕様になりつつある。この場所は正月、不動堂にお参りする人を誘導...
Canon PowerShot G7 X 2014.12 昭和記念公園昭和記念公園、冬の恒例行事「ウインタービスタイルミネーション2014」、12月25日まで開催中。特に23日と24日は20...
12月第2週目の週末。静かな高幡不動尊の様子。冬晴れの境内。真冬の光景。入口の仁王門付近の段差をなくすカバーが設置された。これは年末年始に大勢の人が来て段差でつまずかないようにするために毎年設置される...