お久しぶりです。2月2日から6日まで出張でミャンマーに行ってました。
ただでさえブログネタが少ない時期だったこともあって、1週間以上ブログの更新が滞ってしまった・・・(汗)
仕事で行ったわりにはデジカメとiPhoneでいろいろと写真を撮ってきたので、まずはヤンゴン市内のシュエダゴン・パゴダ(Shwedagon Pagoda)という寺院の様子から。前知識なしで訪れたので記事の内容は撮った写真にあわせて帰国してからネットで調べています(笑)
全面に金箔がはられているだけでなく、厚さのある金のプレートがはられている場所もある。さらに塔の先端には76カラットのダイヤモンドや様々な宝石がはめこまれているそうだが、肉眼ではみえない。どこかに特大の望遠鏡が設置されていて、裸眼で見ることのできない宝石を眺めることができるようになっているらしいが、その望遠鏡がどこにあるのか発見できなかった。
シュエダゴン・パゴダは小高い丘の上にあるため、地元の人は東西南北にある入り口から入って長い階段をあがるそうだが、外国人用の入り口から入るとエレベーターがあって簡単にあがることできた。
ただし外国人は有料で10,000ミャンマーチャット(MMK)。ミャンマーチャット(MMK)はミャンマーの通貨で、だいたい10ミャンマーチャットが1円なので1,000円ぐらい。
あがってすぐ正面には参拝する場所があったが、こういう場所がいたるところにある感じ。
みなさん床にべったりと座り込んで熱心にお祈りをしていた。私はいつも高幡不動尊でするように手をあわせてのお参り。
巨大な仏塔(ストゥーパ)を中心に60余りの大小の仏塔や廟が回りに林立しているので、それらを周回するように歩いてお参りをする。
このシュエダゴン・パゴダに限らず、ミャンマーのパゴダは素足にならなければならない。下写真を見てもみんな素足で回っていることがわかる。
床は大理石などの石張りできれいに磨かれているので歩きやすいが、雨のあとなんかは大変かもしれない(汗)
このようなきれいな細工装飾がなされた仏像などが回りのたくさんある。
黄金装飾一色ではなく、こういう白色の装飾もある。金と白のコントラストがすごくいい感じだった。
この白いの塔も細かな細工がされている。
日本の仏像と違ってまわりにキラキラ装飾がなされた仏像も多い。
頭の後ろで電飾が光っている仏像もあった。
お参りをするところで何か売っているが、パゴダ内にはたくさんの売店があって、お供え物や飲み物などが売られていた。
何かのご利益があるのだろうか、この仏像の手の部分だけ金箔がはげて黒くなっている。
触ってはいけないと書いてあるけど(笑)
いたるところで補修工事がされていた。これだけたくさんあるから、常に補修している感じなんだろうね。
竹の足場。ミャンマーの市内でも竹の足場をたくさん見た。
赤色の看板に「Bodhi Tree」と書いてある。お釈迦さまは菩提樹の下で悟りをひらいたといわれているので、その菩提樹だろうか。
日本の寺院で見る菩提樹と明らかに違う感じなのは、お釈迦さまが悟りをひらいたのはクワ科のインド菩提樹又は天竺菩提樹と言われる樹木。ただこのインド菩提樹は熱帯性なので日本で育てるのが難しく、その代用として葉の形が似ているシナノキ科の菩提樹が育てられたのではないかということだ。