秋の昭和記念公園、コスモス以外に見たかったのはホトトギス。
ホトトギス、ユリ科は鳥のホトトギスの胸にある模様と花の斑点模様が
似ていることからつけられた名前。
こちらは、みんなの原っぱ近くで咲いていた、ホトトギス(タイワンホトトギス)。
高幡不動尊で咲いているホトトギスと同じで割りとよく見かけるホトトギス。
ところが、こもれびの丘南側斜面の園路沿いに咲いているホトトギスはちょっと違う。
これもタイワンホトトギスだと思うけど、微妙に花の色が違う。
これもタイワンホトトギスと同じような色なんだけど、蕾の色がちょっと違う。
こちらは色は同じだけど花びら全体に色がついている。
これは、全体的に色が薄い感じで、ヤマホトトギスに近いかな。
いろいろ微妙に違っていて面白い。
ここには白い花のホトトギスも咲いている。
白花のホトトギスはきれいだけど、ホトトギスの名前の由来となっている、
花びらの斑点模様がほとんどわからない。
ホトトギスはここまで。
ヤマラッキョウ、ユリ科。花火のように見える。
上は蕾で下が花。逆さにすると線香花火みたいにみえるだろう。
地下に球根があるが食用にはしないそうだ。
イヌショウマ、キンポウゲ科。
上が蕾、下が花。
そして下は少しずつ花が枯れているものかな。
みんなの原っぱのコスモスのところには人がたくさんいるけど、こもれびの丘は
地味な山野草ばかりなので、人が少なくてのんびり散歩ができる。