今日で3月も終わり。もう1年の4分の1が終わったなんて信じられない
季節がどんどん変わる時期なので、3月の残った写真を早くアップしないと・・・
今回は散歩道にひっそりというか普通に咲いている花たち
やはりトップはオオイヌノフグリ、ゴマノハグサ科。もう名前の由来はいいよね
よく見ると花びらの大きさが全部同じではなく、それぞれ微妙に違う。
下写真の色と形がオオイヌノフグリとよく似た花はネモフィラ、ハゼリソウ科。写真ではわからないが、実はオオイヌノフグリより花は3倍ぐらい大きい。
これは昭和記念公園で撮った写真。ネモフィラは花が大きいだけにたくさん咲いた様子はすごくきれい
これもこの時期によく見かけるホトケノザ、シソ科。
遠くからだとホトケノザに似ているように見えるのがヒメオドリコソウ、シソ科。
たくさん集まるときれいと紹介されていたりするが、ホトケノザと同じで私はなんだかちょっと不気味に見えてしまう。
これはペンペン草、本名はナズナでアブラナ科。ペンペン草だとピンと来ないが、ナズナと言えばすぐに春の七草だということがわかる。ほとんど誰でも「セリ、ナズナ」までは言えるからね。
良く使われる表現で「ぺんぺん草も生えない」(何も残っていない)とか「ぺんぺん草が生える」(荒れ果てた様子)とか言われ、生えていいのか悪いのか?ちょっとかわいそうな扱いをされているぺんぺん草だが、よく見るとなかなか可憐でかわいい花。
ぺんぺん草の名前の由来は、花の下に付いている実の形が三味線のバチに似ているから。別名の1つに三味線草もあるんだけど、ぺんぺん草の方が広く使われている。
小さなオレンジの花がたくさん咲いている。また名前を忘れてしまった・・・
畑の方に行くとこの時期には菜の花の仲間たちがいろいろ咲いているが、これは赤カブかな?
黄色の花と濃い紫の茎の組み合わせがちょっと斬新
菜の花ってアブラナ科の花の総称としても使われるのでこれも菜の花。
やっぱりこの時期を代表するのは菜の花だね、青空と菜の花はお似合いのカップル
菜の花の別名には花菜(はなな)、菜花(なばな)、菜種(なたね)などがある。
たくさんの菜の花が咲いている様子を見ていると、不思議と気持ちが穏やかになる。