梅が終わった後、4月中旬の京王百草園の様子。
この時期に一番目を引くのはミツバツツジ。
その割には撮った写真が少ない・・・
リキュウバイ(利休梅)、バラ科。あまり梅の花っぽくないけど。
利休の名前は茶室に飾ったことが多いこと、利休が亡くなった時期に咲くことなどが由来らしい。
イカリソウ、メギ科。
形が船のイカリの似ていることからついた名前。
色々な色があるそうだが、これもイカリソウ?
これもイカリソウ?レンゲショウマっぽいけど。レンゲショウマが咲くのはもう少し先だから違いかな。
この日一番見たかったのがこの黄色いカタクリ。
キバナカタクリ(黄花片栗)、ユリ科。
この日は風が強くて近づいて撮って写真はブレて全滅・・・
薄紫色のカタクリよりも、少し華やかな感じ。
ウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。
細長く伸びた部分を浦島太郎の釣り糸に見立てた名前。
ムサシアブミ、サトイモ科。上のウラシマソウと似ている。
武蔵の国で作られた鐙の形に似ているからついた名前だそうだ。
よくアジサイと間違えるけど、アジサイよりも早く咲くオオデマリ、スイカズラ科。
アジサイはアジサイ科又はユキノシタ科。
これからフジがきれいに咲く季節になるが、残念ながら、この日はまだ藤棚のフジは咲いていなかった。