浅草 浄土真宗東本願寺派本山

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

浅草から合羽橋に行く途中、すごく大きくて立派なお寺があった
場所はここあたり
東本願寺-2東本願寺-1

この付近にはたくさんの寺院があるけど、このお寺はひと際大きく立派なので、少し回り道をして建物の壁沿いにまわってみると、門には
「浄土真宗東本願寺派 本山 東本願寺」とあった(下写真左)
東本願寺-3東本願寺-4
(上写真右)正面からみると、まさに大きくて立派なお寺。なるほど、本願寺は有名なお寺だから当然だ、と思いつつも頭の中には「?マーク」がいくつも飛び交った

あれ?本願寺って西本願寺と東本願寺があったけどそれは京都じゃなかったっけ、それに確か築地にも本願寺があったよなぁ・・・

(下写真右)象は仏教とは縁が深いんだよね、と写真を撮りつつも頭の中はすっきりしない
う~んよくわからない、頭が混乱しつつも、この時はこれ以上解決しなかったので、先に進んだ(合羽橋の道具街に行った)
東本願寺-5東本願寺-6

帰宅後、インターネットで調べた結果、以下のことがわかった

◆京都市下京区堀川通りの「西本願寺」は「浄土真宗本願寺派」本山 正式名称は「本願寺」
◆京都市下京区烏丸通りの「東本願寺」は「真宗大谷派」本山
正式名称は「真宗本廟」ただし1987年までは「本願寺」が正式名称
◆東京都中央区築地の「築地本願寺」は「浄土真宗本願寺派」別院
正式名称は「浄土真宗本願寺派(西本願寺)本願寺築地別院」
◆私が浅草で見たこの「東本願寺」は「浄土真宗東本願寺派」本山
正式名称は「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」

ホームページでこの東本願寺の歴史を見ると、江戸時代に神田で開創されたが江戸の大火により度々火災に見舞われてここ浅草に移転。

その後、関東大震災の火災でも焼失し、現在の本堂は昭和14年(1939年)に再建されたが、太平洋戦争中の空襲でも被災したりしたらしい。

外壁がかなり傷んでいるのはその為なのだろう。まさに激動の歴史、火災との戦いを読んでいるような歴史だった

また以前は「東京本願寺」という名称だったが平成13年(2001年)に「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」に変更となったこともわかった。

これでちょっとスッキリした

すべての写真はクリックすると拡大表示されます

にほんブログ村 写真・アウトドア ブログへブログ ランキングです

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする