もう5月も半ば過ぎになってしまったけど、4月の散歩道での写真。
しかもいきなり秋の紅葉・・・ではなくて、春でもこのような色の葉がつくカエデ科のノムラモミジ(野村紅葉)。
イロハモミジの園芸品種で庭木としてよく使われる。
新緑の時期に際だって見えるように他の樹木とあわせて植えるそうだ。まさに日本の庭園らしい演出。
秋の紅葉の時期のような葉だけどよく見ると花が咲いているのが秋の紅葉とは違うところ。
これは新緑のモミジにたくさんの小さな赤い花がたくさん咲いている様子。
いまはこんな感じで花が実になってきている
上の写真だけ5月の昭和記念公園で撮ったオオカエデ。
高幡不動尊、大日堂前のバラ科リンゴ属のハナカイドウ(花海棠)。
サクラと同じような時期に咲く花。薄桃色で八重咲きの花はなかなかいい。
これはまさに春の代表バラ科サクラ属のソメイヨシノ。
ハナカイドウは1輪の花で勝負する花、ソメイヨシノは全体で勝負する花という気がする。
バラ科サクラ属のキクモモ(菊桃)、ハナモモの園芸品種。
菊桃とはよくつけた名前、まさに花は菊の感じ、でも色は完全に桃
これもバラ科サクラ属のニワウメ(庭梅)。ピンク色がかわいい花。
ピンク色のユキヤナギに似ているが花はユキヤナギより大きい。
高幡不動尊で毎年撮っている、キク科、タンポポ属のシロバナタンポポ。
ツツジのつぼみってなんかかわいい
咲いた様子は春というより初夏のイメージ。
一冬越えたセミの抜け殻。
高幡不動尊、六地蔵さん横から山の中に登るところにずっとあったが、ゴールデンウィークの頃に見たらなくなっていた。今年の夏まで残っていてほしかったんだけど、ちょっと残念